【医師監修】妊娠5週の妊婦・胎児の状態は?胎嚢は見える?つわりは?
妊娠を多くの人が確認する妊娠5週の母体はどのような変化が起こるでしょうか。「妊娠5週目でつわりはある?」「妊娠5週目で胎嚢は確認できるの?」「妊娠5週目で流産のリスクは?」そんな妊娠5週の気になる母体の様子と気をつけることをご紹介します。
陽性反応が出たら病院を受診

妊娠検査薬で陽性が出てもまだ安心はできません。子宮外妊娠や化学流産の場合でも陽性反応が出るでので、必ず産婦人科を受診するようにしてください。子宮外妊娠を放っておくと、卵管破裂など危険な状態になる場合もあります。
また、初めての産婦人科や内診でなかなか病院に行きづらいという人もいるかもしれません。そんな時は女医を指名できる病院もあるので探してみましょう。初めての診察では問診、検尿、内診、経膣のエコーなどがあります。
お腹の上から超音波で赤ちゃんが見えるのはお腹が大きくなってきた妊娠4ヶ月から5ヶ月の病院が多いようです。妊娠初期はしばらく経膣からのエコーが続きますが、力を入れず、リラックスして検査を受けましょう。
(検査薬については以下の記事も参考にしてみてください)
妊娠5週の過ごし方

妊娠5週はホルモンのバランスが乱れ、訳もなくイライラしたり、つわりが始まって体調不良になったりします。心も体も不安定な時期なので、なるべくストレスを避け、リラックスして過ごすようにしましょう。そして冷えは禁物です。夏場でもクーラーの効いた部屋で体が冷えないように注意し、普段から体を温めるようにしましょう。
また体調不良などでつらい時は身近な家族に頼るのも一つの方法です。
出産病院を探す
まだ悪阻もなく妊娠5週だというのに、近所の総合病院の産科がもう分娩締め切ってるかギリギリだそう。
— うに (@rR3zW4HlhB6VmzT) May 2, 2017
産科やってないから予約電話入れてくれる婦人科クリニックの先生が焦って頭抱えてた。
産科も保育園も潤沢にないのに、少子化がどうこういう人ってなんなんだろうね。 pic.twitter.com/DHtePXugNO
妊娠5週は出産までまだまだ時間がありますが、地域や病院によっては早めに分娩を締め切るところもあります。妊娠の検査に行った病院がお産を扱っていない病院であれば、早めに出産病院を探すことが必要になってきます。人気の産院は早めに予約でいっぱいになってしまうこともあるので、妊娠が確定したら出産予約もしましょう。
出産へのはじめの一歩

妊娠5週は胎嚢が確認される時期で、妊娠確定時期とも言えます。これからの長い妊娠生活の始まりでもあります。自分の体の変化に気を配り、出血や違和感を感じたら早めに病院を受診しましょう。妊娠中の気をつけることをしっかりと頭にいれて、安心して妊娠生活が送れるようにしましょう。
Recommended
おすすめ記事
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【夢占い】妊娠する夢の意味とは?何かの警告なのか?その対策とは?
【夢占い】妊娠する夢の意味と心理:状況、感情、登場人物から徹底解剖
妊娠中の性行為はNG?気になる疑問を徹底解説!
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
さまざまなサインがわかる!!妊娠中のおりものの目安について
【妊娠中のお腹の張りの不安について】原因と対策ーリラックスグッズ3選
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目