ミニマリスト達の断捨離術まとめ!荷物が半分以下に!卒アルの捨て方も!
ものに溢れた暮らしをしていると、心も部屋も何だか窮屈になりますよね。ミニマリスト達に習って、自分の暮らしにあるものを見直し整理する「断捨離」を、この機会に始めてみませんか?ミニマリストの断捨離術をお手本にしてベッド・卒アル・洋服などの捨て方もご紹介します。
お皿は使うものだけを持つ
増えてしまいがちなお皿は、断捨離をきっかけに必要枚数のみに処分してみてはいかがでしょうか?ポイントは「使用頻度の高いもの」「軽くて丈夫で洗いやすいもの」を残すことです。ケーキ皿・中皿・大皿・カレー皿など、大きさごとに「○枚しか持たない」とルールを決めてしまうとうまくいきますよ。
食材ストックは防災を用品を兼ねて
賞味期限の長い食材を常備しておくと、ストック食品と防災食品を兼ねることができておすすめです。そして、ストックしておくのは一定数だけにし、食べたらその都度補充しましょう。パントリーや食品棚に必要以上のストックが入っていないか、一度チェックリストを作って見直しをしてみてはいかがでしょうか。
キッチンの収納・整理については以下の記事も参考にしてみてください。
【ミニマリストの断捨離術②】掃除を徹底する
毎月の掃除チェックリストを作る
こちらをお手本に、掃除のチェックリストを作っておけば「ここはいつ掃除したんだっけ?」と悩むことがありません。カレンダーのようなチェックリストを作って毎日1つずつ掃除をするのも良いですし、週単位や月単位でざっくりと決めてしまっても良いですね。自分の生活スタイルや暮らしに合わせたチェックリストを作ってみては。
掃除グッズを厳選する
キッチン用、トイレ用、お風呂用…と部屋の数だけ掃除用品をもっていませんか?それらをストックするだけでもものが増えてしまうので、ナチュラルクリーニングなどをお手本に掃除用品を減らしてみてはいかがでしょう。カビ対策グッズや排水溝の掃除用品など、水まわり全てを兼用して使えるものもありますよ。
掃除用品については以下の記事も参考にしてみてください。
【ミニマリストの断捨離術③】家具を断捨離する
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目