【動画解説】ビーズステッチの基本技法10選!これで初心者卒業!
針と糸、そしてビーズがあれば始められるビーズステッチ。シンプルな技法でも、使うビーズの色、配色の工夫などでさまざまなデザインを生み出すことができるのがビーズステッチの魅力。「始めてみたい」という方に、動画を交えて基本技法をご紹介します。
そもそもビーズステッチとは?
そもそも、ビーズステッチとは一体どういったものなのでしょうか。テグスとビーズを使って作る技法はご存知の方も多いでしょう。それとビーズステッチとの違いを含め、まずは「ビーズステッチとはどういう道具を使うのか」「ビーズステッチとはどういった技法なのか」といった基本について、初心者さん向けにご説明します。
【ビーズステッチとは】使用する道具
ビーズステッチとは、「ステッチ(編み目)」の名前のとおり、ビーズを編んで作る技法を指します。テグスとビーズのみで作る技法とは異なり、ビーズステッチではビーズに糸を通すための針を使用します。糸をつけた針をビーズに一定の方法でくぐらせ、編み進めます。レシピ次第で、初心者でも簡単にかわいい作品を作ることができます。
ビーズステッチに使う道具やビーズは、最初なら100均でそろうものでも十分です。100均なら、いろいろなビーズを少量ずつたくさん買うことができるので、ちょっとやってみたい、という場合にも便利です。
(100均ついては以下の記事も参考にしてみてください)
【ビーズステッチとは】ビーズ織りとの違い
ビーズ織りは専用の織り機を使いますが、ビーズステッチでは使用しません。ビーズステッチとは、針一本の手作業のみで作品を作り上げていく技法です。ビーズ織り機の値段は3000円くらいが標準的で、少し初期費用が高めですが、ビーズステッチはひとまず針を用意すれば始めることができます。
【ビーズステッチとは】こんな方におすすめ
ビーズステッチは針でビーズを拾って編みつなぐ作り方なので、ビーズを扱うのが初めてという初心者さんや、柔らかいテグスではうまくビーズが拾えない方、細かい作業がつらくなってくる年代の方でも簡単に始めることができておすすめです。
ビーズについては以下の記事も参考にしてみてください。
【動画】ビーズステッチの基本テクニック10選
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目