手作りエプロン*無料の型紙&作り方25選!子供〜大人別に!お揃いも!
お気に入りのエプロンで、お料理の時間を楽しんでいますか?子供用から大人用までの簡単にできる、エプロンの作り方(無料型紙付き)をご紹介します。簡単な型紙なので、すぐに作り始められますよ。親子お揃いのエプロンなら、お手伝いも楽しんでしてくれること間違いなしです。
ミシン
ミシンは絶対に必要ではないですが、早いし便利ですよ。プロレベルの職業用ミシン、ロックミシンがなくても、家庭用のミシンで十分です。もちろん、手縫いでも大丈夫ですよ。
ミシンについては以下の記事も参考にしてみてください。
生地
生地選びは、一番楽しい時間ですね。手芸屋さんに行くと可愛いカントリー系から、渋めの和柄、子供用にはキャラクター系などたくさん種類があります。お気に入りの生地が見つかるといいですね。
手芸屋、ボタン、リボン、刺繍
— MasÜmi (@m0526_miley) March 5, 2017
生地屋さん巡り👗🌟
可愛い過ぎて色々作りたくなった😭 pic.twitter.com/iEK4WQHmbi
生地の種類は、じゃぶじゃぶ洗えるコットンがおすすめです。柔らかいダブルガーゼなどの生地を使うとふわっとした仕上がりになります。帆布やデニムはかっこいいですが、生地が硬いので家庭用のミシンで縫うのは少し難しいかもしれません。
(手芸用品については以下の記事も参考にしてみてください)
布の切り方
娘の選んだ布を水通し pic.twitter.com/B2H652tDho
— ✼Tinana✼くコ:ミ✼ (@tina_na) February 24, 2018
布は購入したら、使用前に必ず水通しをしてください。水通しとは、水がしっかりと浸みこむまで布を水につけて、それから洗濯機の脱水を20秒ぐらいかけて水を切ります。その後、陰干しして乾かします。水通しせず作品を作って、洗濯したら縮んでしまったという事態を防ぐために重要なステップです。
長女が選んだ布、水通しして地直しをしてます。お菓子作りだと粉を振るうみたいな?そんな作業です。
— チャカ (@chaka1005) September 5, 2017
無地or小さいドット、紺色などを提案したけれど、ピンク&ハート好きの娘に却下されましたとさ。 pic.twitter.com/GEBxunkceD
その後アイロンをかけて地直しをして生地のめを整えます。地直しとは、生地のゆがみを整えておく作業です。布の横糸を1~2本引き抜き、最後の横糸とに合わせて布を裁断します。布の縦のラインと横のラインが垂直になるように、アイロンでゆがんでいる部分を補正します。
これで、布の準備は完了です。ひと手間加えることで、作品ができ上がりが変わってきますよ。
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目