話題の『スワッグ』の作り方を動画で*おしゃれな作品&飾り付け実例集も!
スワッグとは、壁飾りという意味を持つ言葉です。リースとはまた違った趣があり、作り方も簡単なので今すごく人気が出ています。スワッグによく使われる植物の持つ意味などを交えながら、スワッグの作り方やスワッグにおすすめな植物も解説していきます。
スワッグってどんなもの?
スワッグは、ドイツ語で「壁飾り」の意味です。リースとは少し趣が違い、お花を束ねて紐で掛けるという飾り方なので、初心者さんでも簡単におしゃれなスワッグを作る事ができます。最近は手作りする方も増えているようです。お花をスワッグにして飾っているとドライフラワーにもなるので、生け花よりも手間無くおしゃれなインテリアを楽しむ事ができますよ。
(その他のフラワーアレンジメントについては以下の記事も参考にしてみてください)
スワッグが持つ意味

スワッグは、ヨーロッパではリースと同じように幸福を呼んだり、魔よけをしたりという意味合いで飾られます。玄関に飾られる事が多いですが、もちろんお部屋の中でも楽しむことができますよ。クリスマスリースと同じように、クリスマススワッグを作る文化もあるので、一年のイベントごとにおしゃれなスワッグを作って楽しみたいですね。
スワッグの作り方
スワッグの作り方が短くまとまった動画です。基本のスワッグの作り方はとても簡単です。スワッグの材料になるお花を束ね、同じくらいの長さに茎を切り、細いリボンでギュッと茎を結びます。上から飾りリボンを結べば完成です。紐をかけるので、色々な場所へ自由な飾り方が楽しめます。
ハーブスワッグの作り方
お庭に生えているハーブはありませんか?ハーブでスワッグを作る動画もあります。放っておくとお庭にどんどん生えてくるペパーミントやラベンダーなどのハーブには、ストレスを和らげる働きがあるのでスワッグにおすすめです。特にラベンダーには殺菌、防虫の効果があり、中世ローマの人々は部屋の中にラベンダーを吊るすことで虫よけをしていたようですよ。
スワッグの作り方にコツはあるの?
今年のリース教室はスワッグ率が高いです。
— 花と葉っぱのお店 フィオリスタ プント. (@fioristapunto) December 3, 2016
一見簡単そうに見えますがバランスを取るのが意外に難しかったりします。(コツ覚えると簡単なんですけどね・・・)
こちらはプントスワッグの見本です(^^) https://t.co/YXuAIIGiXs
束ねるだけとは言っても、コツがあります。アーモンドのような真ん中が膨らんだ形に整えると、ブーケのようにきれいに仕上がるので初心者さんは要チェックです。隙間ができて全体的にさみしいスワッグになってしまう事もあると思います。結束部分の枝が見えてしまう様であれば、かわいいオーナメントや短く整えた花で隠してしまえばおしゃれに仕上がります。
(綺麗なブーケの作り方については以下の記事も参考にしてみてください)
スワッグにおすすめな植物と意味
ありがとうございます😆このままでも1ヶ月くらいもつし、うまくドライになればずっと楽しめるそうです。花瓶不足で嬉しい悲鳴だったのでそういう意味でもスワッグよかったです☺
— すずらん (@suzuran_shiki) December 20, 2017
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目