インテリアアート・絵の上手な選び方&飾り方*おしゃれ配置実例集も
インターネットや写真集などで見かけるおしゃれな部屋のインテリア、アートの素敵な取り入れ方に憧れてしまいますね。絵などのアートを上手に生かしたインテリア、我が家で実現するにはどうしたらいいのでしょう。絵の選び方・飾り方・置く場所などを解説します。
心を落ち着ける場所に安らげる絵を
寝室などプライベートな部屋では、心を落ち着けてリラックスしたいもの。落ち着いたトーンの絵や好きなアーティストの絵、安らぐモチーフやシンプルな図柄など、ゆったりした気持ちになれる作品を、壁やサイドボードに飾りましょう。ファブリックを多用する部屋なので、ほこりなどを防止するため、フレームに入れた絵の方が向きます。
小さな空間を絵で演出する
飾る作品や位置、大きさなどが限定されてしまう玄関の壁やデスク周り、トイレの棚など、部屋の中の小さなスペース。ですが発想を変えると、目立つ広いスペースではできない自由な表現が可能です。オブジェを組み合わせたりスナップを数枚配置したり、強い印象のアイテムを飾ってみたりしてもいいですね。個性的なフレームもいいアクセントに。
インテリアアートを飾る前に【飾る絵を選ぶ】
アートを飾る場所とその特徴、飾る際のポイントなどが分かりましたね。次は実際に飾るアートを選ぶ段階です。インテリアショップやギャラリーに出かけたりネットで通販サイトを見てみたりしても、たくさんの種類やテイストのアートが溢れていて、選ぶのも難しいもの。自分の部屋に合ったアートを選ぶには、どんな点に気を付ければよいのでしょうか。
部屋の雰囲気に合った絵を選ぶ
まずは、その部屋をどんな雰囲気にしたいか考えてみましょう。華やかな生き生きとした印象にしたいのなら色彩が鮮やかで躍動感に溢れた作品を、大人っぽくモダンでシックな印象にしたいのならモノトーンや落ち着いた印象の写真やペン画を、といったふうに、実現したい部屋のイメージを膨らませて、それに合った作品を選んでみましょう。
絵のカラーやテーマを設定する
部屋の雰囲気はイメージしたけれど作品選びが難しい。そんな時は、飾る絵のテーマカラーや題材のテーマを考えてみましょう。暖色系に揃えたり寒色系でまとめたり、ダイニングなら「食」、書斎なら「アルファベット」「地理」のようにモチーフを統一したり。選択肢を限定し、漠然としていたイメージを具体的にすると、選びやすくなります。
絵のボリュームと形を考慮する
飾る空間の形に合わせて、壁のスペースが横長なら横長の絵、縦長なら縦長の絵を選ぶと、おさまりが良くなります。また、壁の半分程度を占めるようなボリュームで飾れば大胆かつ華やかでモダンな印象に、小さいボリュームに抑えれば、シンプルでシック、静的な印象になります。実現したい部屋の雰囲気と合わせて、考えてみましょう。
インテリアアートを飾る前に【絵の飾り方を知る】
Recommended
おすすめ記事
五月人形の人気おすすめ15選!定番の兜〜ディズニー・アンパンマンなど変わり種も!
鯉のぼり【室内用】のおすすめ15選!人気の吊り下げタイプ〜おしゃれなものなど!
五月人形の処分は供養が必要?買取がいい?最も楽な手段を体験談をもとに徹底調査!
羽子板飾りの人気おすすめ15選!女の子の初正月のお祝いに準備しよう!
100均のケーブルボックス9選|ダイソー・セリアなど!自作収納アイデアやニトリ商品と比較も
100均ダイソー・セリアの「のれん」おすすめ10選|レース・ひものおしゃれ商品が安く買える!
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!