【助産師監修】臨月の頭痛や吐き気の原因は?解消法・緩和法は?

【医師監修】臨月に頭痛や吐き気に悩まされる人は少なくありません。一般的な症状ではありますが、特に頭痛は危険なものもあります。臨月に起こる不快な症状、頭痛、吐き気、むくみなどの原因を知り、適切な解消法・緩和法を覚えておいて、快適な毎日を過ごしましょう。

( 2ページ目 )
Commentator
|
専門家監修
増田陽子
平成22年「St. Methew School of Medicine」大学医学部を卒業し、日本・米国・カリブ海の医師資格を持っています。・・・
> プロフィール詳細
Contents
目次
  1. 臨月に起こりやすい不調って何?
  2. 臨月に起こる頭痛は大きく分けて2種類
  3. 臨月に起こる偏頭痛
  4. 臨月に起こる緊張性頭痛
  5. 妊娠中に頭痛薬を飲んでも大丈夫?
  6. 臨月にもできる頭痛への対処法・緩和法
  7. 臨月に起こる吐き気の原因とは?
  8. 臨月に起こるむくみの原因とは?
  9. 臨月の貧血はなぜ起こる?
  10. 妊娠高血圧症には要注意
  11. 適切な対処法を知れば、出産までの毎日はもっと楽しくなる

妊娠中になぜ頭痛になりやすいかについて紹介してきました。ここからは、妊娠中、実際に頭痛になったらどのような解消法・緩和法が適切かをご紹介しましょう。たとえば、普段通り、頭痛薬を服用しても大丈夫なのでしょうか?

妊娠中に避けるべき頭痛薬

基本的には、妊娠中に頭痛薬の服用は避けた方がよいとされています。頭痛薬にふくまれている鎮痛成分は赤ちゃんに対し悪影響を与える可能性があります。特にアスピリン、イブプロフェン、ロキソニンという成分を含む頭痛薬は妊娠後期には服用してはいけないと明記されているものがほとんどです。

これらの成分は非ステロイド系抗炎症薬といわれるもので、妊娠中にこれらの成分を含んだ頭痛薬を服用すると、難産や最悪の場合は死産を引き起こす可能性があると指摘されています。そのため妊娠中にこれらの成分を含む頭痛薬を服用するのは絶対に避けましょう。

頭痛薬を使う前に必ず医師に相談を

妊娠中に飲んでも大丈夫な頭痛薬とされているのがアセトアミノフェンという成分を主成分とした薬です。アセトアミノフェンという成分は比較的、赤ちゃんに悪い影響をおよぼすことが少ないとされています。

妊娠中に頭痛がおきて病院を受診すると、カロナールという薬を処方されることがあります。この薬はアセトアミノフェンを主成分としています。ただし、カロナールも絶対に問題が起きない頭痛薬というわけではありませんから、できるだけ服用を避けるべきであることには変わりません。

どうしても我慢のできない頭痛あるいは、薬以外の対処法がない場合は、自己判断で市販の頭痛薬を服用せず、いつも診てもらっている医師に相談しましょう。

増田陽子

内科医

頭痛にも色々な種類の頭痛があります。ですので、偏頭痛や緊張性頭痛などの持病がある人は、医師に相談して適切な処方箋を貰いましょう。

(頭痛薬については以下の記事も参考にしてみてください)

妊婦は頭痛薬に要注意!妊娠中でも安全な薬、避けるべき薬とは? | AKANBO[あかんぼ]

臨月にもできる頭痛への対処法・緩和法

臨月にできるだけ頭痛薬を避けた方がいいことはわかりました。では、臨月に起こる辛い頭痛にはどのような解消法・緩和法が適しているのでしょうか。頭痛薬を使わない対処法・緩和法をご紹介しましょう。

臨月にもできる偏頭痛への対処法・緩和法

偏頭痛は脳内の血流量が増えることを原因として引き起こされる頭痛なので、体を動かす、血行が良くなるため症状が悪化してしまう恐れがあります。また、偏頭痛の時は音や光、においなどの刺激に敏感になるようです。対処法・痛みの緩和法として、カーテンを閉めるなどして少し暗めにした涼しい部屋で安静を保つようにしましょう。

臨月にもできる緊張性頭痛への対処法・緩和法

緊張性頭痛は偏頭痛とは逆に、血行が悪化することを原因として引き起こされる頭痛なので、血行が良くなると痛みが緩和されることが多いとされています。

体に無理がかからない程度の適度なストレッチや散歩などを日頃から行うと良いでしょう。体を動かすのが辛い場合は、無理をせず、温めたタオルで肩や首などコリのある場所を温めて血行を良くするだけでも痛みの緩和が期待できるでしょう。

臨月に起こる吐き気の原因とは?

頭痛と同様に臨月に悩まされる症状として代表的なものに吐き気があります。
なぜ臨月に吐き気の症状が出るかというと、まず考えられるのは、消化器系が圧迫されることです。赤ちゃんの成長にしたがって内臓、特に胃や腸などの消化器系が圧迫され、吐き気として症状が出てくるのです。

次に考えられるのはホルモンバランスの変化です。臨月には、赤ちゃんを成長させるため、女性ホルモンのエストロゲンの分泌量が増えます。エストロゲンは出産時に産道を開きやすくするため全身の筋肉を弛緩させる性質を持っています。この性質によって胃周辺の筋肉も弛緩し、胃酸の逆流や吐き気という症状が出てくるのです。