100均*カラーボックスをリメイクシートで模様替え!貼り方動画やアイデア集も!
100均のリメイクシートをカラーボックスに貼り付けてDIYを楽しみましょう。リメイクシートはデザインが豊富。レンガ・木目調・タイル・大理石などデザイン別に実例を紹介します。カラーボックスに貼るために必要な枚数やサイズ&きれいな貼り方を動画で解説します。
カラーボックスの背板にリメイクシート貼ってから組み立てるなんちゃってDIY女子🌟 pic.twitter.com/5gNhxI12Jp
— やなぎ (@nagihara0523) April 3, 2018
カラーボックスの内側奥にリメイクシートを貼りたい場合、組み立て前なら奥になる板に先に貼ってしまうと楽ですね。すでに組み立ててしまったカラーボックスの場合でも、何枚もリメイクシートを貼る場合などは分解して貼ったほうがやりやすい人もいるかもしれません。ナイスアイデアですね。
リメイクシートの必要な枚数
リメイクシートの必要枚数は標準の大きさの3段カラーボックスの場合、メジャーなサイズ(45センチ×90センチ)なら、背面以外の外側に貼りつけるなら約2枚で足りるようです。内側にも貼る場合、必要枚数は4~5枚ぐらいでしょう。途中で買い足す手間を省くためにも、何枚のリメイクシートが必要か、枚数をきちんと確認しましょう。
多めの購入がお勧め
箱が下にあるのが煩わしいから紙袋に余ったリメイクシート貼ったら、これまたそれなりになった。裏はびんぼっちゃま状態だけど。 pic.twitter.com/LGT1BAIosY
— 田中オセロ (@tanakaosero) March 14, 2018
リメイクシートが何枚も必要な時、枚数が足りなかったときなど、人気商品のため在庫不足で店舗をはしごする方も続出。お安いし、販売終了になっても困るので、お目当てのデザインがあれば、枚数を多めに購入しておいたほうが安心かもしれません。余ったリメイクシートは小物に貼り付けたり、無駄なく使えます。次はカラーボックスリメイクの実例を紹介します。
カラーボックス×リメイクシート【レンガ風】
レンガ柄は大人気です。色は茶系だけではなく、ホワイト系のレンガも販売されています。目地の色によってシックにも、ナチュラルにもなる、用途の広い柄です。アイデアも色々わきますね。
リメイクシートがアクセントの学習スペース
カラーボックスDIYで学習スペースが出来てしまいます。机部分はカラーボックスの棚板から、隣のカラーボックスの背面の中心にある段差に板を渡して接着しておられます。ナイスアイデアですね。簡単に移動もできますので、お部屋の模様替えもしやすいですね。
カラーボックスに扉を付けて目隠し収納
カラーボックスを横向きに置き、開口部分に扉をDIYで設置。デザイン性の高い目隠し収納の完成です。扉は100均のフレームに黒板シートを貼り付けてあります。黒板部分に文字を書いて、おしゃれなカフェのようですね。
(カラーボックスの扉の付け方については以下の記事も参考にしてみてください)
カラーボックスで作れる子供用クローゼット
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目