妊娠初期につわりの症状!吐き気の原因と対策!つわりにも種類がある?
【医師監修】妊娠初期には多くの妊婦さんが吐き気を伴うつわりを経験します。「つわりの吐き気をなんとかしたい」という方も多いでしょう。そこで今回は妊娠初期のつわりによる吐き気の原因と対策、つわりの種類などについてご説明します。本記事を参考に、辛いつわりを乗り越えましょう。
(高温期については以下の記事も参考にしてみてください)
吐き気の症状がぶり返すことも

「つわりが終わったと思ったのに、また吐き気がぶり返した」という妊婦さんも少なくありません。妊娠初期だけでなく、妊娠中期から後期にかけても「大きくなったお腹が内臓を圧迫する」「ホルモンバランスが乱れる」といった理由で吐き気の症状がぶり返すこともあります。ただ、妊娠初期のものに比べると症状は軽度であるケースがほとんどです。
妊娠初期の吐き気による弊害

妊娠初期に強い吐き気を経験することで、つわりの時期以降も身体に不調がみられることがあります。早めの対処が必要なものもありますので、吐き気が治まった後も不調を感じたら病院を受診しましょう。では、こちらで妊娠初期の吐き気による弊害についてご説明します。
胃痛
妊娠初期にひどい嘔吐を繰り返すと、胃に負担がかかった状態が続きます。そのため、吐き気が治まって以降も胃痛を感じる妊婦さんも少なくありません。「小分けして食事を摂る」「ゆっくり噛んで食べる」「お腹を温める」といった対処をしても改善されない場合は、病院を受診すると良いでしょう。
(妊娠中の胃痛については以下の記事も参考にしてみてください)
逆流性食道炎
妊娠初期に強い吐き気がみられた場合、胃酸が逆流して食道の炎症を引き起こす「逆流性食道炎」になっている可能性があります。初期症状には「げっぷ」「胸やけ」などが挙げられますが、悪化すると強烈な胃痛などが起こるでしょう。逆流性食道炎は早期のうちに治療することが大切です。気になる症状があれば、早めに病院を受診してくださいね。
カズヤ先生
産婦人科医
この辺りの症状に有効な薬剤として、胃粘膜保護薬があります。 妊娠中の胃痛を和らげる作用もありますし、消化管の保護の意味もあります。 比較的妊娠中にも安全に使用できるお薬ですので、かかりつけ産婦人科医に相談してみましょう。
(妊娠中のげっぷについては以下の記事も参考にしてみてください)
突然つわりや吐き気の症状がなくなったら

妊娠初期には「まだつわりが落ち着く時期じゃないのに、吐き気が突然なくなった」という状況になることもあるでしょう。つわりが落ち着く時期には個人差があるため、妊娠初期で吐き気がなくなってしまうこともあります。
しかし、つわりの消失に伴って「出血」「基礎体温の低下」などの症状がみられた場合は、赤ちゃんが危険な状態に陥っている可能性も否定できません。「つわりがなくなったと思ったら、稽留流産していた」というケースも非常に多いので、早めに病院を受診しましょう。
(稽留流産については以下の記事も参考にしてみてください)
Recommended
おすすめ記事
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【夢占い】妊娠する夢の意味とは?何かの警告なのか?その対策とは?
【夢占い】妊娠する夢の意味と心理:状況、感情、登場人物から徹底解剖
妊娠中の性行為はNG?気になる疑問を徹底解説!
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
さまざまなサインがわかる!!妊娠中のおりものの目安について
【妊娠中のお腹の張りの不安について】原因と対策ーリラックスグッズ3選
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目