妊娠初期にげっぷが多い原因は?つわりと関係が?症状と対処法!
【医師監修】妊娠初期に急にげっぷが出始めて戸惑っている妊婦さんも多いはずです。げっぷもつわりの1つですが、どうして妊娠するとげっぷが出るのでしょうか。今回は妊娠初期に起こるげっぷの原因とその症状、そして対処法についてをご紹介します。
腹痛、げっぷ、吐き気、眠気、倦怠感。
— くまごろう (@potato614) December 10, 2017
あれ?もしかしてこれつわり?妊娠したかな??()
妊娠したかどうかまだ確証のない時期にげっぷが急に増えたからといって、確実に妊娠したとは言い切れません。まだ妊娠したかどうかの検査をしていない方は、産婦人科を受診することをおすすめします。
(妊娠超初期の症状ついては以下の記事も参考にしてみてください)
妊娠初期のげっぷはつわりと関係があるの?

未だに正確な根拠は立証されてはいないですが、妊娠初期のつわりは女性ホルモンに関係するものだと言われています。げっぷもつわりの症状のひとつですが、主には「よだれつわり」と「食べつわり」の2つのつわりによることが多いようです。
これらのつわりは、何かを飲み込む際に空気を一緒に飲み込んでしまうことで起きます。したがって、それらの原因を知るだけでも対処法がわかるでしょう。
よだれつわりが原因のげっぷ
よだれつわりになると唾液の分泌量が増えて、しんどく感じる妊婦さんも少なくありません。よだれつわりとは、唾液の量によって気持ち悪さを感じる症状のことを指します。
妊娠初期は妊娠によって引き起こされる自律神経やホルモンバランスの乱れによって、唾液の分泌量が増えがちです。これによって通常よりも唾液を飲み込む回数が増えるので、同時に空気を飲み込むことになり、げっぷの出る回数も必然的に増えてしまいます。
19w目私のよだれつわり対策!
— かおり (@king_shourenkai) May 31, 2018
家では口に溜めて洗面所に出す、口の中まずい時はジュース飲む、外はカバーしたペットボトルに出す&飴、飲み物飲む(してる間は唾液飲める)&外で話す時はマスク(唾液溜めてるのバレないし風邪予防にもなる❣️✨)仲良い人にはよだれつわりと言っとくと気が楽⇨
空気を多く吸いすぎることによって「呑気症」あるいは「空気嚥下症」とも呼ばれる病気になりかねません。これらの病気は妊娠していなくとも、日本人は8人に1人悩んでいるといわれていわれています。その原因は胃腸機能の低下、ストレスです。妊娠したらストレスを溜め込まない生活を心がけるようにしましょう。
食べつわりが原因のげっぷ
食べつわりとは、空腹時に吐き気や気持ち悪さを催すことです。食べつわりの症状のある妊婦さんは、空腹時を作らないように常に何かを食べることが多くなります。つまり、それだけ食べ物と一緒に空気を吸い込む回数が多くなるということです。
そして、胃腸機能の低下により消化能力も衰えています。したがって、消化不良によってガスが増え、げっぷが出やすくなる原因となるのです。
また食べたあとに気持ち悪くて横になることも増えます。それによりガスが胃の中に溜まり、げっぷが出やすくなることもあるようです。
(つわりについては以下の記事も参考にしてみてください)
妊娠初期のげっぷはいつごろおさまるもの?
人前でげっぷを出すのに引け目を感じてしまうものです。妊娠初期のつわり症状で起きたげっぷはいつおさまるものなのか気になりますよね。一過性の症状であるにせよ、いつごろまでげっぷは続くのかをみていきましょう。
妊娠初期のげっぷっていつごろまで続くの?
Recommended
おすすめ記事
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【夢占い】妊娠する夢の意味とは?何かの警告なのか?その対策とは?
【夢占い】妊娠する夢の意味と心理:状況、感情、登場人物から徹底解剖
妊娠中の性行為はNG?気になる疑問を徹底解説!
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
さまざまなサインがわかる!!妊娠中のおりものの目安について
【妊娠中のお腹の張りの不安について】原因と対策ーリラックスグッズ3選
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目