妊娠・出産
妊娠初期にげっぷが多い原因は?つわりと関係が?症状と対処法!
【医師監修】妊娠初期に急にげっぷが出始めて戸惑っている妊婦さんも多いはずです。げっぷもつわりの1つですが、どうして妊娠するとげっぷが出るのでしょうか。今回は妊娠初期に起こるげっぷの原因とその症状、そして対処法についてをご紹介します。
( 4ページ目 )
Commentator
|
専門家監修
Contents
目次
妊娠初期の食べ物!食べたくなるものは?避けるべき食品は?
出典: YOTSUBA[よつば]
【妊婦と葉酸】摂取はいつからいつまで?妊活中・妊婦の食べ物のおすすめは?
出典: YOTSUBA[よつば]
妊娠初期のげっぷが起きたときの対処法【ストレスフリーな生活を】
妊娠すると無意識に身体が疲れやすくなっており、ストレスが蓄積されていることもあります。ストレスを溜め込んでしまうと、腸内環境が悪化し、体内に空気も溜まりやすくなります。それがげっぷやおならの原因ともなりかねませんので、極力ストレスを溜め込まない生活を心がけましょう。
つわり症状があると思うように動けないときもありますが、リラックスするためにお散歩など外に出かけてみてはいかがでしょう。体調に不安があれば、通っている産婦人科の先生に相談してみてください。
妊娠初期のげっぷが起きたときの対処法【日頃の姿勢を見直してみる】

ついつい猫背になってしまう妊婦さんは注意が必要です。前かがみになった状態が続くと、噴門という食道から胃への移行部分に圧力がかかりやすくなり、胃酸が逆流しやすくなります。妊娠超初期や妊娠初期のつわりがしんどくて立つのが精一杯になる妊婦さんもいますが、姿勢をまっすぐ正すように心がけてみてください。多少げっぷの症状が治まりますよ。
妊娠初期のげっぷは適切な対応をして付き合おう

げっぷは一過性のつわり症状とはいえ、気になって精神的にも辛いものです。げっぷが出ることで胸焼けや吐き気を誘発することもあり、食欲がない妊婦さんも少なくありません。無理なく食べられる時に食べるようにして、ストレスを溜め込まないようにしてください。
げっぷを完全にとめることは難しいですが、症状をおさえることはできます。なんとかこのげっぷでつらい時期を乗り越えられるように、うまく付き合っていきましょう。
Recommended
おすすめ記事
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【夢占い】妊娠する夢の意味とは?何かの警告なのか?その対策とは?
【夢占い】妊娠する夢の意味と心理:状況、感情、登場人物から徹底解剖
妊娠中の性行為はNG?気になる疑問を徹底解説!
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
さまざまなサインがわかる!!妊娠中のおりものの目安について
【妊娠中のお腹の張りの不安について】原因と対策ーリラックスグッズ3選
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目