臨月はいつからいつまで?臨月の過ごし方、内診について!初産の体験談も!

【医師監修】臨月に入るといよいよ出産に向けての準備が始まりますね。待望の赤ちゃんとの対面はとても楽しみです。臨月はいつから?正産期との違いは?内診はいつから?とまだまだ不安のあるママもいるでしょう。これらの疑問に答えると共に、臨月の過ごし方などもご紹介していきます。

( 4ページ目 )
Commentator
|
専門家監修
カズヤ先生
現在11年目の産婦人科医です。国立大学医学部卒業。現在は関西の総合病院の産婦人科にて勤務しています。本職の都合上、顔出しできませんが、少しでも多くの方に正しい知識を啓蒙していきたいと考えています・・・
> プロフィール詳細
Contents
目次
  1. 臨月とはいつからいつまで?
  2. 臨月と正産期との違い
  3. 臨月の過ごし方
  4. 臨月の注意点
  5. 臨月の内診はどんなもの?
  6. 前駆陣痛とは
  7. 先輩ママに聞く、初産の体験談
  8. 妊婦生活も後わずか、赤ちゃんの誕生に備えましょう

いつ陣痛が来てもおかしくないのが臨月、旅行や里帰り中に何かあっては大変です。移動は臨月に入る前に済ませましょう。また、人混みに行くと、インフルエンザなどの感染症にかかったり、押されて転倒の恐れもあり危険です。できるだけ人混みは避け、どうしても外出する必要がある場合はマスクをしたり、うがい手洗いをして予防をしっかりしましょう。

臨月の注意点【体重の増加に気をつける】

妊娠後期になり一気に体重が増えてしまったというのをよく耳にしませんか?赤ちゃんが下に下がって来て胃の圧迫がなくなり食欲が出たり、お腹が大きくなって運動不足になることが主な原因となります。そのほか、臨月では身体が水分をため込みやすく、子宮が骨盤を圧迫することで下半身の血流が悪くなりむくみやすくなります。むくみも体重増加の一因なのです。

体重増加は、高血圧やむくみを引き起こす妊娠中毒症(妊娠高血圧症候群)や妊娠糖尿病などを引き起こすこともあります。また難産になり、母子への負担が大きくなる可能性も考えられるでしょう。臨月期には、適度な運動や、食事内容を見直すなど、体重の増加には十分に気をつけてください。

臨月の注意点【車の運転は控える】

出典:https://www.pinterest.jp/pin/673147475550820806/

臨月に入ると「陣痛の始まり」「破水」がいつ訪れるかわかりません。運転中に起こるとパニックになったり、処置が遅れてしまうこともあります。また、女性ホルモンの働きで「昼間の眠気」「注意力散漫」になることもあります。その他に長時間同じ姿勢でいると、腰に負担をかけることにもなります。運転はできるだけ避けた方が良いでしょう。

もしどうしても乗る必要がある場合は、お腹を避けてシートベルトをし「疲れ」「眠気」「異変」を感じたらすぐに安全な場所に止めて様子を見るようにしましょう。

(臨月の過ごし方については以下の記事も参考にしてみてください)

臨月の過ごし方や外出の際の注意点!破水対策や陣痛に備えよう!

臨月の内診はどんなもの?

妊娠初期の頃、子宮や膣、卵巣などの状態を確認するために行った内診ですが、妊娠後期でも内診をする産院が多いようです。妊娠初期の内診とは何が違うのでしょうか?

臨月の内診【妊娠後期の内診はいつから】

はっきりといつから行うべきという決まりはなく、産院や担当医師にもよりますが、多くの病院では、臨月に入る妊娠36〜37週から行うことが多いようです。では内診とはどんな検査なのでしょうか。

臨月の内診【内容】

臨月期の内診はエコーでは確認できないことも分かる大切な検診です。妊娠初期に行った内診と同様に以下のような種類があります。(※3)

●外陰部や膣を診る視診
●指で触る触診
●器具を入れて診察する膣鏡診

臨月の内診【目的】

臨月期の内診は「膣の固さ」「子宮口の柔らかさや開き具合」「赤ちゃんがどれくらい下がって来ているか」をある程度推測し、お産の進み具合を見ることが主な目的です。子宮口が何㎝開いたかが、お産までのおおよその時間の目安になります。