臨月はいつからいつまで?臨月の過ごし方、内診について!初産の体験談も!

【医師監修】臨月に入るといよいよ出産に向けての準備が始まりますね。待望の赤ちゃんとの対面はとても楽しみです。臨月はいつから?正産期との違いは?内診はいつから?とまだまだ不安のあるママもいるでしょう。これらの疑問に答えると共に、臨月の過ごし方などもご紹介していきます。

( 2ページ目 )
Commentator
|
専門家監修
カズヤ先生
現在11年目の産婦人科医です。国立大学医学部卒業。現在は関西の総合病院の産婦人科にて勤務しています。本職の都合上、顔出しできませんが、少しでも多くの方に正しい知識を啓蒙していきたいと考えています・・・
> プロフィール詳細
Contents
目次
  1. 臨月とはいつからいつまで?
  2. 臨月と正産期との違い
  3. 臨月の過ごし方
  4. 臨月の注意点
  5. 臨月の内診はどんなもの?
  6. 前駆陣痛とは
  7. 先輩ママに聞く、初産の体験談
  8. 妊婦生活も後わずか、赤ちゃんの誕生に備えましょう

正産期とは字のごとく「出産にちょうど良い」「いつでも産んでいいよ」という時期を言います。赤ちゃん自身もいつ生まれても問題ない状態までしっかり成長していると言えるでしょう。では「臨月」「正産期」とは何が違うのでしょうか?臨月に正産期が含まれるのかどうかなど、詳しくご紹介していきます。

臨月と正産期との違い【いつからが正産期】

正産期はいつからかというと「妊娠37週0日から41週6日」までの間のことです。臨月は、正産期より前の「36週0日~39週6日」なので、臨月の最初の週の36週に出産した場合は、早産に分類されます。(早産は、妊娠22週0日~36週6日に出産すること)

臨月と正産期との違い【正産期を過ぎた場合】

正産期を過ぎ妊娠42週を過ぎても出産に至らない場合を過期妊娠と言います。赤ちゃんが成長しすぎて巨大児になり難産のリスクが高まったり、「羊水過少」「羊水混濁(ようすいこんだく)」といった問題が出て来るので、「陣痛促進剤」「卵膜剥離な(らんまくはくり)」どの分娩誘発の処置をとり出産を促していきます。(※1)

カズヤ先生

産婦人科医

誘発分娩で出産までもっていくことが出来ないと産婦人科医が判断した場合は、状況によっては帝王切開を選択される可能性もあります。

臨月の過ごし方

いよいよ、いつ赤ちゃんが生まれてもよい状態になる臨月です。ワクワクすると同時にこの時期の過ごし方に悩んだり、出産や出産後の子育ての不安を感じることもあるでしょう。過度に心配し過ぎず、のんびりと過ごし、心も身体も可愛い赤ちゃんとの対面に備えたいですね。そんな臨月の過ごし方をご紹介します。

臨月の過ごし方【適度な運動はいつからいつまで】

妊娠中の過ごし方として適度な運動があります。軽い運動であれば妊娠初期から推奨されており、妊娠15週6日を過ぎ安定期に入ってからは無理をしない程度に行うと良いとされています。

臨月になると医師からどんどん身体を動かすようにと言われます。これは出産に備えて「股関節を柔らかくする」「子宮口を開きやすくする」「体力をつけるため」です。また、臨月は体重も増加しやすく、体重増加は難産のリスクにも繋がるので適度な運動は大切です。いつまでかというと、体調が良ければ陣痛が来るまで適度に運動をしてお産に臨みましょう。

(妊婦の腹筋運動ついては以下の記事も参考にしてみてください)

妊婦は腹筋運動がおすすめ!妊娠中の正しいやり方や注意点!【動画あり】

臨月の過ごし方【安産に効くスクワットの方法】

臨月期の過ごし方としてオススメなのが適度な運動です。ウォーキングやマタニティヨガ、マタニティスイミング、また家事をするのも適度な運動になります。中でも安産に良いとされているスクワットは、骨盤が広がり赤ちゃんが下がりやすくなるので、臨月に入ると行うと良いでしょう。

足を肩幅より広めに開き膝が床と平行になる程度まで腰をゆっくり下ろし、ゆっくり立ち上がります。お腹が大きくなっているので、手すりなど何かを掴んで行いましょう。これを、10回を1セットとし、1日1〜2セットを続けるようにしてください。

(臨月の運動ついては以下の記事も参考にしてみてください)

臨月の運動は安産に効果的?おすすめの体操や散歩のやり方を紹介!

臨月の過ごし方【入院や出産の準備】