授業参観の服装&マナーは?〈パパ・ママ別・季節別〉お手本画像コーデも紹介!
初めて授業参観に行くパパ、ママにとって服装は悩ましいもの。目立ちすぎず、カジュアルすぎないってどんな服装?公立か私立、通う子供の年代、小学校・中学校・高校によっても授業参観のスタイルに微妙な違いがあるもの。パパ・ママ別にポイントやコーデをわかりやすく解説。
目次
子供の授業参観、何を着ていったらいい?

子供が学校に入ると必ずやってくる行事の授業参観。初めて行く学校行事だと特にどんな服装で行ったらいいか迷いますよね。キメすぎても、力を抜きすぎてもいけない。じゃあ何を着て行ったらいいの?と悩む親御さんは多いもの。
ママの服装 注意点

1つ目に派手な色合いは避けるべきです。あまり目立つ色は浮いてしまうもの。近寄りがたい雰囲気を与えてしまう事に。2つ目にカジュアルすぎる格好はNG。トレーナーや穴あきデニムなどだらしない印象になるものはNG。3つ目に派手すぎるアクセサリーは控えた方がいいでしょう。つける事自体は良いので、理想はシンプルで控えめに。
ママの服装おすすめポイント

服装は、決めすぎない、派手すぎない、カジュアルすぎないが理想的。子供が主役の授業参観にママが悪目立ちしたのでは元も子もありません。既に兄弟が通っているママ友に相談するのもOK。もしママ友がまだいない場合、最初の授業参観はフォーマルに近いきれいめな格好でいくのがオススメ。
小学校

小学校はキレイ目カジュアルがオススメ。新1年生は特にまだ元気一杯のやんちゃ盛り。フォーマルスーツなどかっちりしすぎるのは逆に浮いてしまう事も。
中学校

中学校は清潔感のあるキレイ目なスタイルがオススメ。小学校より学校に行く機会も減り、普段会わない他の保護者とコミュニケーションを取りやすくするために親近感のある格好がいいでしょう。
高校

私立か公立かによって大きな差が出てくるかと思いますが、フォーマルになり過ぎないキレイ目スタイルがいいでしょう。私立によってはスーツ着用といったところもあるようですが、上品スタイルでまとめれば特に問題ないでしょう。