【医師監修】妊娠31週の妊婦・胎児の状態は?症状と注意点!早産の可能性は?
妊娠31週になると、だいぶお腹も大きくなってきて苦労も増えてきますね。妊娠31週の妊婦の状態や注意点、また胎児の様子についてお話しします。さらに、この時期に逆子は治るのか、早産の可能性や危険な兆候についても解説していきます。
胎動は赤ちゃんと対話できる時間

定期健診のエコーでしか赤ちゃんの姿は確認できませんが、エコーが無くても胎動を感じることでその存在を確かにすることができます。お腹をポンポンと叩くと、ポンポンと中からキックしてくれたり、やり取りも楽しめると良いですね。ゆっくりと赤ちゃんの動きを感じて、対話するようなつもりでコミュニケーションをとっていきましょう。
妊娠31週に逆子が治ることもある?
定期健診で逆子と指摘されてしまったら、いつ治るのか不安ですよね。妊娠31週目の逆子の様子と、この時期にできる逆子の治し方についてご紹介します。
羊水の量には個人差がある
羊水の量には個人差があります。羊水が多めな人の場合、妊娠31週目ごろに胎児が体勢を変えることが多くあるため、自然と逆子が治る場合があります。しかし、羊水が少なめの人は、胎児が動きづらいこともあり、なかなか体勢を変えられないようです。しかし、羊水が少なめでも逆子が治ることは十分あり得ますので、出産直前まで諦めないでくださいね。
女性
20代
話しかけると逆子がなおると聞いて、毎日やってみたら、本当になおった!次の検診でエコーで確認できた時は嬉しかったな~。「頭は下だよ~」って毎日言ってました。
逆子の治し方はあるの?
逆子の治し方としてよく言われるのが逆子体操です。よつんばいの姿勢からブリッジ、横向きに寝るといった流れで体操をしていきます。また、逆子を促すためにお灸・指圧などで血行を良くする方法もあります。もちろん、病院で医師がお腹の上から赤ちゃんを回転させて逆子を治す方法もあります。
様々なものがありますが、いずれも必ず医師の許可を受けてから行うようにしましょう。切迫流産の兆候があると診断された場合は、勝手に体操など行うと危険な場合もあるので注意してください。
カズヤ先生
産婦人科医
逆子体操に医学的根拠はありません。またお腹の外側から逆子を治す外回転術は現在ではリスクが高く行われていないことが多いです。あくまでこのような治し方もある、という紹介になります。
逆子が治ってもきちんと受診して

妊娠31週目ごろに自然と逆子が治った場合、エコーで確認しなくても胎動などで何となく向きが変わったことがママ自身は分かるかもしれません。しかし、逆子が治っても医師にエコーなどでしっかりと状況を確認してもらうことが大切です。自己判断でそのままにせず、しっかりと定期健診など受診して、医師に逆子の状態をチェックしてもらいましょう。
妊娠31週の早産の可能性は?

正産期以前に出産してしまうことを早産と言います。また、早産と切迫早産は別のものです。その違いや前駆陣痛について、またお腹の張りなど危険な兆候についても解説していきます。
Recommended
おすすめ記事
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【夢占い】妊娠する夢の意味とは?何かの警告なのか?その対策とは?
【夢占い】妊娠する夢の意味と心理:状況、感情、登場人物から徹底解剖
妊娠中の性行為はNG?気になる疑問を徹底解説!
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
さまざまなサインがわかる!!妊娠中のおりものの目安について
【妊娠中のお腹の張りの不安について】原因と対策ーリラックスグッズ3選
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目