葉酸サプリはいつからいつまで飲むべき?時期別に効果・方法を解説!
今とても人々の間で知られている葉酸サプリ。葉酸サプリを聞いたことがあるけど実際どのようなタイミングでいつからいつまで飲むのか分からない人も多いのではないでしょうか?今回は葉酸サプリをいつからいつまで飲むと良いのか、時期別に効果や摂取方法を解説していきます。
妊娠後期は妊娠8か月〜10か月を指します。妊娠後期や臨月になるとおしるしなどの症状が見られることもあり、さらに貧血症状が起きやすいです。そのため葉酸と共にビタミンB12、鉄分やカルシウムも同様に摂取していきましょう。
妊娠後期に必要な葉酸量

妊娠後期や臨月に必要な葉酸量は、妊活中、妊娠超初期、妊娠中期と同じく1日に0.4mg(400マイクログラム)必要です。推奨されている葉酸量は、1日0.48mg(480マイクログラム)です。
妊娠後期の葉酸サプリの効果
妊娠後期や臨月の葉酸サプリメントの効果は、貧血防止や免疫機能や消化管機能の向上などがあります。妊活中や妊娠初期と同様、妊娠後期や臨月でも葉酸はとても大切な役割を果たしているのです。
妊娠後期いつまで飲む?

妊娠後期や臨月に入ってもまだ飲み続けるのかと思う方もいるでしょう。葉酸を妊娠後期まで飲み続けることにもメリットがあります。ママの体にもいい効果がありますが、低体重児を予防する効果もあると言われています。
妊活中から妊娠後期や臨月まで飲み続けた人の胎児の大きさは、妊娠後期まで飲み続けなかった人の胎児に比べると少しですが体重が重くなるのです。妊娠後期や臨月も葉酸を飲むことのメリットは多いですので途中でやめずに食べ物やサプリメントから葉酸を取り続けることをおすすめします。
AKANBO読者
30代前半
妊活中から妊娠初期まで葉酸が大事なのは知っていたけど妊娠後期も飲んでおけばよかったかも。妊婦の時ストレスが多かったせいかうち子は低体重で産まれてきました。ずっと飲んでたら防げたのかな?
(妊娠後期については下記のリンクも参考にしてみてください)
葉酸サプリの効果解説・いつまで飲む?その5. 産後や授乳中

妊活中、妊娠期間に引き続き産後や授乳中も葉酸摂取は大切になってきます。産後は母乳を与えるためカルシウムが不足しがちです。妊娠中も大切と説明したカルシウムですが、授乳中の方は特に葉酸を摂取していきましょうね。
産後や授乳中に必要な葉酸量

産後や授乳中に必要な葉酸摂取量は、妊活中や妊娠時期より少し減って、1日に0.340mg(340マイクログラム)となっています。このぐらいの数値ですと、食事から摂取できる数値になります。
育児などで食べ物に気が配れないという方は葉酸サプリメントで摂取していくと良いでしょう。
産後や授乳中の葉酸サプリの効果
Recommended
おすすめ記事
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【夢占い】妊娠する夢の意味とは?何かの警告なのか?その対策とは?
【夢占い】妊娠する夢の意味と心理:状況、感情、登場人物から徹底解剖
妊娠中の性行為はNG?気になる疑問を徹底解説!
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
さまざまなサインがわかる!!妊娠中のおりものの目安について
【妊娠中のお腹の張りの不安について】原因と対策ーリラックスグッズ3選
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目