妊婦の温泉は大丈夫?妊娠初期はだめ?妊娠中の温泉の効能と注意点!
お風呂や温泉でリラックスして、ストレスを発散したいと考える妊婦さんも多いのではないでしょうか。妊娠中でも温泉に入れるの?そんな悩みを解決します!妊娠中の身体への影響や、妊婦さんでも楽しめる方法、妊娠中の入浴の注意点などを見ていきましょう。
妊娠中はホルモンバランスが乱れてしまうため、気持ちもナーバスになりがちです。血行不良になりやすく、肩こりや腰痛に悩まされる妊婦さんも多いことでしょう。そんな妊婦さんにもうれしい温泉の効能を紹介します。
(ホルモンバランスについては以下の記事も参考にしてみてください)
妊娠中の不安定な気持ちを落ち着ける

妊娠から出産後にかけ、マタニティーブルーになってしまう妊婦さんも多くいます。ホルモンバランスの影響で、理由もなく「気持ちが不安定になる」「イライラする」「落ち込む」などの症状が表れる場合もあり辛いですよね。マタニティブルーはストレスや産後の不安なども原因と言われており、妊婦さんは常に身体と心に不安を抱えやすくなりがちです。
そんなとき、気持ちをリフレッシュさせるためにも温泉はとても効果的です。普段とは違う綺麗な景色のなかで温泉にゆっくりつかることで、身も心も軽くなることでしょう。長湯は禁物ですが、温泉に入ってリラックスし、ゆとりを持った妊娠生活がおくれるように心がけましょう。
(マタニティブルーについては以下の記事も参考にしてみてください)
妊婦さんの大敵!冷えの緩和
妊娠中はホルモンバランスの乱れや普段より運動量が減るという理由から、筋力が低下し血行不良になりやすく「冷え」につながるとされています。冷えは難産を招きやすいとも言われているため、温泉に入り少しでも症状を軽減させられると良いですね。(※3)
身体を芯からぽかぽかと温めてくれる温泉は、泉質によって冷え性や疲労回復に効果があります。しかし、いつものお風呂よりも温泉のほうが温度は高いかもしれません。妊娠中はのぼせやすいので、10分で湯舟から一度上がるなど、体に気を付けながら楽しみましょう。
妊娠中に温泉の泉質で入れない種類はあるの?

どんな泉質が妊婦さんに合うのか、入れない泉質はあるのか気になるところですよね。結論として「この泉質はお腹の赤ちゃんにも妊婦さんにも良くないので入ってはいけない」というものはないようです。
「ラジウム温泉の放射能がお腹の赤ちゃんに影響するのでは?」と考えてしまう妊婦さんも多いかもしれませんが、理由や根拠はないため心配はいりません。しかしラジウム温泉の泉質は刺激が強いため、妊娠中のお肌が心配という方は違う泉質の温泉をおすすめします。(※4)
妊婦さんはお肌も敏感

妊娠中はホルモンバランスの影響で、肌荒れや乾燥に悩む妊婦さんも多くいます。ミネラルをたっぷり含んだ温泉は乾燥肌に潤いを与え、酸性の温泉は肌荒れに効果が高くニキビなどの自然治癒に効果抜群です。ただし酸性がお肌に残ってしまうと肌荒れや乾燥を悪化させる理由となってしまうので、最後はシャワーで流すようにしましょう。
温泉を楽しむための注意点
妊娠中のどの時期に、どの泉質で温泉を楽しんだら良いのか紹介してきました。ここでは妊娠中に身体を労りながら「どう温泉を楽しめば良いのか」「岩盤浴やサウナの利用は大丈夫なのか」などについて紹介していきます。
妊娠中の遠出は避けよう

Recommended
おすすめ記事
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【夢占い】妊娠する夢の意味とは?何かの警告なのか?その対策とは?
【夢占い】妊娠する夢の意味と心理:状況、感情、登場人物から徹底解剖
妊娠中の性行為はNG?気になる疑問を徹底解説!
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
さまざまなサインがわかる!!妊娠中のおりものの目安について
【妊娠中のお腹の張りの不安について】原因と対策ーリラックスグッズ3選
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目