妊婦の温泉は大丈夫?妊娠初期はだめ?妊娠中の温泉の効能と注意点!
お風呂や温泉でリラックスして、ストレスを発散したいと考える妊婦さんも多いのではないでしょうか。妊娠中でも温泉に入れるの?そんな悩みを解決します!妊娠中の身体への影響や、妊婦さんでも楽しめる方法、妊娠中の入浴の注意点などを見ていきましょう。
妊婦が温泉に入るのは大丈夫?禁忌症って何?

妊娠中は温泉に行っても大丈夫なの?と気にしている妊婦さん、実は結構多いんです。2014年までは、環境省が定める温泉法において「妊娠初期と後期は入泉禁忌」とされていました。そのため妊婦さんは温泉を楽しむことが出来なかったのですが、温泉法の改正により禁忌症から妊婦さんの温泉入浴は除外されました。
温泉は「適応症」と「禁忌症」の二種類に分けられます。温泉の効能が掲げられているものは適応症、身体に良い影響を及ぼさないものを禁忌症といいます。昔の温泉効能掲示には妊婦の入泉禁忌と記載がありましたが、最近は禁忌症の掲示から外されている温泉施設がほとんどです。(※1)
医学的に妊娠中の温泉入浴が危険だとの根拠はない

温度の高い温泉に長い時間入浴することが妊娠中の体に悪い影響を及ぼすだろという理由から、妊婦さんの温泉入浴は危険だと考えられていました。しかし温泉法改正をきっかけに根拠の検証をしたところ、危険だと裏付ける報告は1件もなかったそうです。
温泉法の見直しによって、禁忌症から妊婦さんは外されました。温泉の直接的な影響がないと分かっていても、妊娠中に温泉に入ることに不安を感じる人はまだまだ多いはず。妊婦さんの温泉入浴が良くないといわれる理由と、気を付けるべき点についても引き続き見ていきましょう。
妊娠初期に温泉がだめといわれるのはなぜ?

妊娠中、普通に生活していても体調がすぐれなかったり、気を付けたりしなければならないことは多いですよね。それが妊娠初期に温泉入浴を控えたほうが良いとされる理由です。
妊娠初期、流産の確率は妊婦全体の15%であると報告されています。(※2)。つわりや血圧の変動など、妊娠による不調が現れやすい妊娠初期。だからこそ「温泉は控えたほうが良い」とされているようです。
(妊娠初期に気を付けることについては以下の記事も参考にしてみてください)
妊娠中に温泉へ行っても良い時期は?

子供が生まれる前に温泉旅行へ行きたいと考える妊婦さんも多いですよね。しかし先ほど紹介したように、妊娠中の身体はとても不安定で、特に妊娠初期は流産のリスクも高まります。妊娠初期はなるべく安静にし、温泉旅行などは控えることをおすすめします。
温泉は安定期に入ってから
妊娠中期の安定期に入ったら、かかりつけ医に相談し「日帰り温泉」「温泉旅行」など出かけましょう。妊娠後期は早産のリスクが高まり、妊娠高血圧症候群発症の恐れも出てくるので注意が必要です。子供が生まれたあとは、しばらくゆっくり温泉旅行になんていけません。安定期のうちに、体に負担をかけることなく温泉を楽しんでくださいね。
(早産については以下の記事も参考にしてみてください)
妊婦さんにうれしい温泉の効能
Recommended
おすすめ記事
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【夢占い】妊娠する夢の意味とは?何かの警告なのか?その対策とは?
【夢占い】妊娠する夢の意味と心理:状況、感情、登場人物から徹底解剖
妊娠中の性行為はNG?気になる疑問を徹底解説!
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
さまざまなサインがわかる!!妊娠中のおりものの目安について
【妊娠中のお腹の張りの不安について】原因と対策ーリラックスグッズ3選
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目