妊婦は胃薬を飲んでもいい?妊娠中の胃痛に市販薬は?処方薬が安全?
【医師監修】妊娠中のさまざまな不快症状に悩まされる妊婦は多いと思います。その中でも特に、お腹が大きくなる妊娠後期は日々胃痛に悩むことも。なぜ胃薬が必要なほど胃が痛むのか、妊娠中は胃薬を飲んでもよいのか、妊婦が飲む薬について胎児への影響などを解説します。
妊娠中の胃痛に処方薬が安全?

胃薬には薬局などで買える市販薬と病院で処方してもらう処方薬があります。市販薬は薬効成分が控えめ、副作用が出にくいというのが特徴です。処方薬は市販薬に比べて薬効成分が高く、副作用がでる可能性も高くなるのというのが特徴。どちらが安全かというのは、妊婦さんによって状況が違うため、自己判断は難しいでしょう。
増田陽子
内科医/救急医
処方箋は薬効が強いですが、早く良く効くという意味であり、決して悪い事ではありません。また医師が処方するのでその患者さんに合った薬を処方してもらえるため、体への負担も少ないのが一般的です。
妊婦検診で医師へ相談
妊娠中期から妊娠後期にかけて、妊婦検診の間隔はだんだん短くなってきます。妊婦検診時には普段の体調など細かいことを相談することが大切です。胃が痛いことでつらい状況を伝えてみましょう。
薬を飲んで良いかどうかは妊婦さんによって状況が異なります。産科の医師もその状況を把握して、処方できるかできないかを判断するでしょう。妊婦さんでも薬を飲める場合は、胎児への影響など納得できるまで疑問に思うことを医師へ聞くのがオススメです。
妊婦であることを必ず伝え胃薬を処方してもらう
薬を処方してもらう場合は母子手帳を持参して見せましょう。妊娠中ということが分かるだけでなく、現在の妊娠週数や妊娠の経過、検査の数値など医師や薬剤師が把握しやすいです。母子手帳を見れば、胃薬を処方できるかできないかの判断がしやすいでしょう。
妊婦は胃薬を飲まずに胃痛をやわらげられる?

胎児への影響がない安全で妊娠中でも飲める薬はあります。しかしできることなら薬を飲まずに胃痛をやわらげたいものですよね。薬を飲まずに胃痛をやわらげることはできないのでしょうか。
妊娠中の食生活を見直す
妊娠中、つわりがひどい時期は食べられるものを食べましょう。つわりが終わると自然に食欲が増していきます。食欲が増すと消化に悪いものを食べ過ぎてしまうこともあるので、その点は気をつけましょう。消化に良い食べ物をよく噛んで、時間をかけて少しずつ食べるのがオススメです。
(妊娠中の食生活については以下の記事も参考にしてみてください)
妊娠中の睡眠環境をととのえる
睡眠はホルモンやストレスと深く関係しています。妊娠中は夜なかなか眠れない日が増えてくるでしょう。
●お風呂にゆっくりつかって体を温める
●あたたかい飲み物を飲む
●リラックスできる香りを嗅ぐ
●体をしめつけない
●エアコンの温度調整
●眠る前にテレビやスマホをさわらない
●胃痛に効くツボを押してみる
眠りやすいようにいろいろ工夫してみましょう。
妊娠中でも無理のないよう体を動かしストレスを発散
Recommended
おすすめ記事
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【夢占い】妊娠する夢の意味とは?何かの警告なのか?その対策とは?
【夢占い】妊娠する夢の意味と心理:状況、感情、登場人物から徹底解剖
妊娠中の性行為はNG?気になる疑問を徹底解説!
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
さまざまなサインがわかる!!妊娠中のおりものの目安について
【妊娠中のお腹の張りの不安について】原因と対策ーリラックスグッズ3選
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目