【医師監修】妊娠40週の妊婦・胎児の状態は?症状や注意点!陣痛がこない?
妊娠40週はいよいよ出産予定日を迎える週です。いつ赤ちゃんが生まれてもいい状況に落ち着かないママも多いでしょう。また、来るはずの陣痛が来ないと不安で眠れないママもいるかもしれませんね。妊娠40週はどんな時期なのか、実際の体験談もあわせてご紹介します。
妊娠40週0日は出産予定日

妊娠40週目は臨月を乗り越えいよいよ出産予定日を迎える週です。毎日お腹の胎動を感じながら、赤ちゃんと会える瞬間を今か今かと待っているママも多いでしょう。特に初めての出産を迎えるママは、妊娠40週を過ぎたのにおしるしなどの出産兆候や陣痛がこないと心配になりますよね。出産までは体重管理も大事です。万全の態勢で赤ちゃんを迎えるためにも、妊娠40週目はどのように過ごしたら良いのでしょうか。
(出産兆候については、以下の記事も参考にしてみてください)
妊娠40週の妊婦の状態は?

臨月を過ぎ妊娠40週目を迎えた妊婦さんは、妊娠したころに比べてママの体重も増えて、赤ちゃんもずいぶん大きくなったと思います。出産が近づくとママの身体は出産に向けてどのように変化していくのでしょう。
妊娠40週のお腹の大きさは?

臨月を過ぎた妊娠40週のママのお腹の大きさは、子宮底長が32から35㎝くらいになります。胎児の位置が下がってくるので胃への圧迫感は減ってきますが、逆に膀胱が圧迫されてトイレの回数が増えることも。胎児の重さで恥骨や足の付け根が痛む場合もあります。ママの体重は妊娠前から10kgほど増えて、身動きが取りづらくなってきていることでしょう。(※1)
出産に向けての身体の変化

臨月になると、ママの身体は胎児が通りやすいように産道が柔軟になるとともに骨盤の関節が緩んできます。おっぱいも出産直後から始まる授乳に向けて乳腺が発達し、妊娠前より大きくなっていることでしょう。子宮口も臨月に入りお産が近づくにつれて開いていきますが、予定日の1か月前から子宮口が開き始める人もいて、子宮口が開く時期には個人差があります。
子宮口が開かないままだと胎児が出てこれないので、バルーンを入れて人工的に子宮口を開く方法や陣痛促進剤を投与して子宮口が開くのを促します。それでも子宮口が十分に開かない場合は、帝王切開で出産することもあります。
妊娠40週の胎児の状態は?

すっかり大きくなったお腹の赤ちゃん。胎動も力強くなったのではないでしょうか。体重も新生児と同じくらいに成長し、赤ちゃんがママと会えるまであと少しです。赤ちゃんはママのお腹の中でどんな風に生まれる準備をしているのでしょうか。
妊娠40週の胎児の体重や大きさは?

Recommended
おすすめ記事
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【夢占い】妊娠する夢の意味とは?何かの警告なのか?その対策とは?
【夢占い】妊娠する夢の意味と心理:状況、感情、登場人物から徹底解剖
妊娠中の性行為はNG?気になる疑問を徹底解説!
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
さまざまなサインがわかる!!妊娠中のおりものの目安について
【妊娠中のお腹の張りの不安について】原因と対策ーリラックスグッズ3選
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目