【医師監修】妊娠40週の妊婦・胎児の状態は?症状や注意点!陣痛がこない?
妊娠40週はいよいよ出産予定日を迎える週です。いつ赤ちゃんが生まれてもいい状況に落ち着かないママも多いでしょう。また、来るはずの陣痛が来ないと不安で眠れないママもいるかもしれませんね。妊娠40週はどんな時期なのか、実際の体験談もあわせてご紹介します。
破水
破水とは、胎児を包んでいた卵膜が破れ、羊水が性器から出た状態です。通常は陣痛が起こってから子宮口が開く過程で破水しますが、陣痛の前に破水してしまう人もいます。破水から出産までの時間は個人差があるので、破水に気づいたら病院へ電話し、車やタクシーで速やかに病院に向かいましょう。破水の量が多い場合は夜用ナプキンやバスタオルを巻いて対処するといいでしょう。
陣痛
出産において多くの人が体験する出産兆候が陣痛です。胎児を押し出すために子宮が規則的に収縮し、それにともない発生する痛みが陣痛です。前駆陣痛に比べると痛みがずっと強く、陣痛の間は立っていられないほどの痛みを感じる人も多いです。お産が近づくにつれて陣痛が起こる間隔や痛みが強くなっていくので、痛みを感じたら間隔を計るようにし、陣痛が10分間隔になったら病院に連絡しましょう。
(陣痛については、以下の記事も参考にしてみてください)
妊娠40週の過ごし方はどんなことに注意する?

臨月を過ぎて妊娠40週目を迎えると、出産まであと少しだからと気が抜けてしまったり、逆に緊張が続いて落ち着かなくなってしまったりとママの心も体も不安定になりがちです。無事出産を迎えられるように、妊娠40週目以降に注意したいことをご紹介します。
妊娠40週以降も食生活に注意する

妊娠40週目が近づくと、出産に向けて胎児の位置が下がるため、胃への圧迫感がなくなります。そのためいつもより食欲が増し、体重が増えやすくなる傾向があります。急な体重増加は難産につながる場合もあるので、赤ちゃんのためにも出産まで食生活に気をつけ体重管理をしていきましょう。
出産や産後の準備をしておく

ママは出産直後から育児が始まり、あっという間に赤ちゃんのお世話で忙しくなります。出産の際の入院準備はもちろん、産後の準備も今のうちに済ませておきましょう。赤ちゃんの名前をどうするかや出生届などの手続きについてパパと段取りを確認したり、退院後の赤ちゃんとの生活についてもイメージしておくと良いでしょう。
(赤ちゃん出産後の手続きについては、以下の記事も参考にしてみてください)
妊娠40週以降の遠出は控える
臨月を迎え正産期に入った妊娠37週以降は、いつ赤ちゃんが生まれてもおかしくない時期です。いつ出産兆候が現れても良いように、外出は家の近所にとどめて遠出は控えましょう。外出時は母子手帳と診察券、出産兆候のおしるしや破水に備えてナプキンやタオルを持っておくと安心ですよ。特に経産婦さんは、陣痛の進みが思った以上に早くなることもあるので注意してください。
Recommended
おすすめ記事
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【夢占い】妊娠する夢の意味とは?何かの警告なのか?その対策とは?
【夢占い】妊娠する夢の意味と心理:状況、感情、登場人物から徹底解剖
妊娠中の性行為はNG?気になる疑問を徹底解説!
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
さまざまなサインがわかる!!妊娠中のおりものの目安について
【妊娠中のお腹の張りの不安について】原因と対策ーリラックスグッズ3選
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目