【医師監修】妊娠39週の妊婦・胎児の状態は?症状や注意点!出産兆候も!
いよいよ出産まで秒読み段階に入った妊娠39週!出産の不安と赤ちゃんに会える喜びが入り混じった時期ですが、妊娠39週の妊婦と胎児の状態や症状、そして注意点は何でしょう。自分がどんな出産を迎えるのか気になるママのために様々な出産兆候を体験談と共に紹介します。
不眠
妊娠39週の妊婦さんは赤ちゃんが入った大きなお腹を抱えた息苦しさや、出産の兆候が気になって安眠できないことが多くあります。またエストロゲンという睡眠を抑えるホルモンが増加することも原因の一つです。膀胱近くの胎動により頻尿で目が覚めることもあります。眠れないときは抱き枕を使ったりシムスの体位をとって楽な姿勢で横になり、日中でも安眠出来そうなときに横になる過ごし方をおすすめします。(※3)
(臨月の不眠については以下の記事も参考にしてみてください)
妊娠39週目の子宮が下がる為に起こる症状

妊娠39週頃の出産が間近になると赤ちゃんと子宮が下がってきます。下がったという感覚が分かる場合も多くあります。子宮が下がったことによって様々な症状が起こります。
恥骨痛
妊娠39週の臨月には赤ちゃんが骨盤の中に下がって周りを圧迫することにより、恥骨痛や足の付け根の痛みが激しくなることがあります。座っていると突っ張るように恥骨が痛かったり、歩いたときの割れるような痛み、歩くことも辛い激痛を感じる妊婦さんもいます。出来るだけ同じ姿勢を続けない過ごし方や半身浴等で下半身の血行を良くすることをおすすめします。

尿漏れ・頻尿

妊娠中は尿漏れや頻尿に悩まされがちですが、臨月に入り子宮が下がってくることで症状がひどくなることが多くあります。大きくなった赤ちゃんの胎動で膀胱を圧迫するので、くしゃみや咳、立ち上がった瞬間等に自分の意志とは反して漏れてしまったり、さっきトイレに行ったのにすぐに行きたくなる頻尿も仕方のないことです。尿漏れパッドなどを当てて今の時期をしのぐ意識の過ごし方をしましょう。
胃が楽になります

妊娠39週には子宮が下がってきたことによって心臓や肺、胃などの内臓への圧迫がなくなるために動機、息切れ、胃痛や胸やけなどの症状が解消されます。そのため気分がすっきりとし食べ物が美味しく感じられます。出産まであともう少しのところで油断しないよう体重増加には十分気を付ける過ごし方を心掛けてください。
妊娠39週目の注意点

出産を目前にひかえた妊娠39週目の妊婦さんは何に気を付けてどんな過ごし方をすると良いのでしょうか。臨月の過ごし方は産後の身体にも影響します。
体重管理をしましょう
Recommended
おすすめ記事
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【夢占い】妊娠する夢の意味とは?何かの警告なのか?その対策とは?
【夢占い】妊娠する夢の意味と心理:状況、感情、登場人物から徹底解剖
妊娠中の性行為はNG?気になる疑問を徹底解説!
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
さまざまなサインがわかる!!妊娠中のおりものの目安について
【妊娠中のお腹の張りの不安について】原因と対策ーリラックスグッズ3選
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目