妊婦の仰向け寝はいい?後期はよくない?胎児に影響は?病気にも注意!
【医師監修】妊娠中お腹が大きくなってくると仰向けで寝ていいのか不安になりませんか?妊婦が仰向けで寝ると身体や胎児への影響はあるのでしょうか。ここでは妊婦の仰向け寝についてみていくとともに、妊娠中の仰向け寝が原因で起きる仰臥位低血圧症候群についても解説します。

では具体的に妊娠後期の仰向け寝で起きやすくなるトラブルには、どんなものがあるのでしょうか。その症状には、「とにかく苦しい」「脈が早くなる」「腹痛や吐き気」「頭が痛くなる」「貧血に似た症状が起きる」「腰痛が酷くなる」「赤ちゃんの動きが激しくなる」とさまざまです。
仰向け寝でお腹の大きい妊婦さんはさまざまな理由で不眠に悩まされがちです。またこういった症状は苦しいまま我慢して仰向けで寝ていると酷くなることも多いようです。
妊娠中の仰向け寝で多いトラブルは「お腹が張る」

妊娠中、妊婦さんがもっとも気になることの1つがお腹が張ることでしょう。初めのうちは胃腸炎などが原因の腹痛との違いがわかりにくいかもしれません。お腹の張りは妊娠中に赤ちゃんが大きくなることで、子宮の靭帯が引っ張られるために起こります。
ではどうして仰向け寝でお腹が張るかというと「お腹の皮膚が引っ張られてしまうからではないか」「お腹の皮膚が伸びることでお腹が張るように感じるのではないか」ともいわれています。いずれにしても仰向け寝が原因の腹痛やお腹が張る、苦しいというときには横向きになって休めば解消されます。(※3)
(お腹の張りについては以下の記事も参考にしてみてください)
仰向け寝での腰痛は妊娠中に限らない?

腰痛も仰向け寝で起こりやすいトラブルです。女性は反り腰の方が多いため、仰向けで寝ると腰に負担がかかります。妊娠中ではなくても、腰痛の原因になることもあるでしょう。とはいえ妊娠中にはお腹の重さが腰にかかることから、腰痛になりやすいことも確かです。もちろん腰痛持ちの妊婦さんが仰向けで寝るのは痛みを悪化させるため、あまりよくないといえます。
横向きで腰を緩めるように少し丸くなるような体勢がおすすめです。どうしても仰向けで寝たい場合には、膝の下にクッションを入れて腰にかかる負担を軽くする方法もあります。妊娠中腰は、立っている時でも負担が良くかかる場所です。腰痛持ちの妊婦さんはできるだけ早いうちから横向き寝に慣れておくのも手かもしれません。(※4)
カズヤ先生
産婦人科医
妊娠後期の数キロにも達した子宮は腰椎への負担も大きくすることから、仰向けでの長時間の一定の姿勢は 腰への負担を増大させます。 定期的に寝返りを打つなど、負担を分担するようにすると良いでしょう。
(妊娠中の腰痛については以下の記事も参考にしてみてください)
仰向け寝で胎動が激しくなるという妊婦さんも

仰向けで寝ると赤ちゃんの胎動が激しくなるという妊婦さんも意外と多いです。
仰向けに寝ると、必ずポコポコされる
— ゆまみま@22w (@yumyum_diary) October 27, 2017
この姿勢が嫌なのかな、それとも姿勢的に胎動を感じやすくなるのかな…
後期になればなるほど仰向け自体、妊婦には負担になるというけど…
赤ちゃんの存在を感じられて嬉しい胎動ですが、あまりに強くなると睡眠の妨げになったり、腹痛やお腹が張る原因になったりすることもあります。
仰向け寝で胎動が強くなる理由としては、「お腹の皮が伸びることで感じやすくなるから」「お腹が平らになることで赤ちゃんの居場所が狭くなるから」などといわれています。しかしお腹の胎動が激しくなったり腹痛を感じたからといって、必ずしも赤ちゃんが苦しいと感じているというわけではありませんので安心して下さい。
(胎動については以下の記事も参考にしてみてください)
Recommended
おすすめ記事
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【夢占い】妊娠する夢の意味とは?何かの警告なのか?その対策とは?
【夢占い】妊娠する夢の意味と心理:状況、感情、登場人物から徹底解剖
妊娠中の性行為はNG?気になる疑問を徹底解説!
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
さまざまなサインがわかる!!妊娠中のおりものの目安について
【妊娠中のお腹の張りの不安について】原因と対策ーリラックスグッズ3選
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目