【医師監修】妊娠18週の妊婦・胎児の状態は?症状は?安定期でも注意が必要!
妊娠18週に入ると妊娠5ヶ月と3週目です。妊娠18週になると胎盤も完成し安定期に入ります。妊婦さんの体も丸みを帯び、早い人であれば、この時期に胎動を感じ始めます。今回は妊娠18週の妊婦、胎児の状態や症状、注意することなどを体験談も交えながら説明していきます。

つわりが終わりに向かい妊婦さんの体も楽になる安定期ですが、だるさを感じることもあります。赤ちゃんが大きくなることによって心臓に負担がかかります。動くとすぐ疲れる、動悸や息切れも起こってくるため、だるいと感じる妊婦さんも少なくありません。疲れたりだるいと感じた場合には横になり休むといいでしょう。
腰痛がひどくなる
妊娠18週目の妊婦さんは腰痛がひどくなりがちな時期といえます。この時期になると赤ちゃんが急激に成長したり、出産のために骨盤が広がってくるので、腰痛がひどくなる場合があります。また大きいお腹を支えるために、後ろにそるような歩き方をしてしまいがちなため腰痛がひどくなる場合もあります。
女性
20代前半
大きいお腹を支えるためなのかな?歩きかたが変って旦那に言われた(笑)妊婦は自然とこういう歩きかたになっちゃうよね...。
腰痛がひどいからといって、ずっと同じ姿勢で過ごしていたりすると血行が悪くなりむくみの原因にもなります。腰痛がひどく動くことすらままならない妊婦さんは妊婦さん用の骨盤ベルトやお腹と背中を支えてくれる妊婦帯などを利用しましょう。
(妊娠中の腰痛については下記のリンクも参考にしてみてください)
低糖質になり集中力が続かなくなる
妊娠18週の妊婦さんは、糖質を優先的に赤ちゃんに栄養として送るために低糖質になりがち。そのため集中力が続かなくなるのです。糖質は主に赤ちゃんの栄養素ですが、摂りすぎはよくありません。妊娠糖尿病にもなりかねないので、糖質は適量を摂取していきましょう。
(妊娠中の食事については下記のリンクも参考にしてみてください)
妊娠18週の実際のお腹の写真

妊娠18週目に入ると実際どのようなお腹になるのでしょうか。妊婦さんによってお腹のサイズは違ってきますが、参考にしてみてくださいね。
この妊婦さんは妊娠18週目で、下腹部だけポコっと膨らんだようなお腹をしています。そして食べづわりで食欲がどんどん増しているようです。
この妊婦さんは、下腹部だけではなく上の方から大きいお腹になっていますね。このように全体的に大きいお腹になってくる方もいます。
Recommended
おすすめ記事
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【夢占い】妊娠する夢の意味とは?何かの警告なのか?その対策とは?
【夢占い】妊娠する夢の意味と心理:状況、感情、登場人物から徹底解剖
妊娠中の性行為はNG?気になる疑問を徹底解説!
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
さまざまなサインがわかる!!妊娠中のおりものの目安について
【妊娠中のお腹の張りの不安について】原因と対策ーリラックスグッズ3選
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目