胎児の心拍数モニタリングでの正常値は?早い遅いの判断基準について

【医師監修】胎児が成長しているかどうか確認する方法の一つに心拍数モニタリングがあります。しかし胎児の心拍数はどのくらいが正常値なのかなど詳しく知らない方も多いのではないでしょうか?今回は胎児の心拍数モニタリングの正常値と心拍数の早い遅いの判断基準について説明していきます。

( 3ページ目 )
Commentator
|
専門家監修
リエ先生
産婦人科専門医.。国立大学医学科卒業後、初期研修、後期研修を経て、現在大学病院で勤務しています。患者様の不安を少しでも取り除き、正しい知識を啓蒙できればとと思います。
> プロフィール詳細
Contents
目次
  1. 胎児の心拍数モニタリングってなに?
  2. 胎児の心拍数はいつから確認できる?
  3. 胎児の心拍数モニタリングでの正常値は?
  4. 胎児の心拍数の早い、遅いの判断基準は?
  5. 胎児の心拍数モニタリングでわかる6つの結果
  6. 胎児の心拍数に異常が見られた場合は?
  7. 自宅で胎児の心拍数を確認する方法
  8. 胎児の心拍数で心配がある時は健診時に相談を

しかし、80分以上にわたって心拍数が15秒以上2分未満で15bpm増加(一過性頻脈)が起こらない場合は、胎児機能不全の可能性もあります。

早発一過性徐脈

早発一過性徐脈とはお腹の張りとともに胎児の心拍数がだんだん少ない状態になり、お腹の張りが治ると心拍数も再び増加する状態です。お腹の張りに伴い胎児が産道に圧迫されて起こるものなので、これは正常値、基準値範囲内だといえます。

遅発一過性脈

胎盤の機能不全によって起こるのが、遅発一過性脈です。お腹の張りよりも遅れて胎児の心拍数が少ない状態になっていき、お腹の張りが治まったあとに遅れて心拍数が回復してくるような状態を言います。この現象が起こった場合、胎児は低酸素状態です。分娩時にこれが起こると状況によっては緊急帝王切開になる場合もあります。

変動一過性徐脈

変動一過性徐脈とは、お腹の張りを感じない時に胎児の心拍数が少ない状態になり、心拍数が下がるタイミングも違ってくる状態です。へその緒が何らかの原因で圧迫された時や、羊水量が基準値より少ない時に起こりやすい現象で、妊婦さんの体の向きを変えてあげると症状が治まる場合もあります。

遷延一過性徐脈

遅延一過性徐脈とは、数分赤ちゃんの心拍数が少ない状態になってから、回復していくことを指します。この状態が起こる原因は様々あり、胎盤やへその緒、胎児の血液の流れに問題が起こっている可能性などです。この波形が観測されても赤ちゃんは元気な場合もありますが、状況によっては帝王切開になることもあります。

(妊娠後期の状態については下記のリンクも参考にしてみてください)

【助産師監修】臨月の便秘の解消法は?妊娠後期の腹痛は陣痛かも?
妊婦の仰向け寝はいい?後期はよくない?胎児に影響は?病気にも注意!

胎児の心拍数に異常が見られた場合は?

NST検査後に胎児の心拍数が110bpmより少ない、180bpmより多い状態が何分も続くときは何らかの病気の可能性があります。特に胎児の心拍数が正常値や基準値よりもはるかに少ない場合は特に注意が必要です。この状態が妊娠初期に見られる場合は流産の可能性があります。

胎児頻脈性不整脈

胎児頻脈生不整脈とは、胎児心拍数が正常値や基準値よりも明らかに多く180bpm以上の状態のことです。この状態が続くと心不全やむくみを引き起こし、胎児が死に至る可能性も高くなります。

胎児機能不全