鹿児島の方言&かわいい鹿児島弁まとめ!【動画】で地元民の発言集も!
方言の中でも、太平洋戦争では暗号として使われたこともある、鹿児島弁。あなたは何個知っていますか?よく使う鹿児島弁ランキングTOP20や、かわいい&面白い鹿児島弁をそれぞれランキング形式で、また、鹿児島弁の語尾の特徴や、告白するときに使える言い方もご紹介します。そして、【動画】でガチ地元民の生の鹿児島弁も方言好きには必見です。
標準語の「だれる」はダラダラするという感じですが、鹿児島弁の「だれる」は疲れること、またその様子を表します。「しった~だれた~」と言われたら優しく労わってあげましょう。
公務員
(30代)
初めて鹿児島県を旅行で訪れた時、観光に利用したタクシーの運転手さんは大変親切な方で、開聞岳から長崎鼻へと南薩摩を満喫ました。また、地元の人しか知らない名所にも案内して頂き、大満足でした。
「今日はあちこちたくさん移動したので物凄く疲れました」と言うと、それを鹿児島弁で言うと「きょは いっぺこっぺ されもしたで しったい だれもした」だと車内で何度も練習させられ、楽しい思い出になりました。
覚えておきたい例文TOP⑭「のさん」
「だれる」よりも更に疲れた様子、かったるい様子、面倒くさい様子のことです。「できるならもうその行為を二度としたくない」というくらいの拒否反応を示す表現です。「あの仕事は、わっぜ、のさん」と言われたら、少しは手伝ってあげましょう。
覚えておきたい例文TOP⑬「ぎる」
万引きやくすね取ることなどを表します。悪い事ですが、自転車を盗んだ場合「ちゃりをぎってきた…」「この馬鹿しったんは!」ときつく怒られます。
覚えておきたい例文TOP⑫「げんね(げんない)」
恥かしい事をしてしまった時、照れ隠しに加えて申し訳ない気持ちで一杯の時に「わっぜ、げんなか~」と使います。子供の同士の喧嘩の際に先方の親に誤りを言う時「おいげぇん子が、こげんこっつして、まことげんねか~」で伝わります。
覚えておきたい例文TOP⑪「きばる」
標準語の「きばる」は気合いを入れる時や力む時に使いますが、鹿児島弁では「がんばれ、がんばれ」と凄く応援したい時に使います。「きばれ~きばれ~きばりやんせ!」と言われたら頑張るようにしましょうね。
覚えておきたい例文TOP⑩「さらく」

落ち着きなく歩き回る様子を表します。「そげん、さらきまわらんと」とじっとするように注意する時に使います。また、散歩の途中で「そげさらけっ、くっで」と言われたら「暇そうに何をうろうろしているのか?」と皮肉られていますので要注意です。
覚えておきたい例文TOP⑨「やっせん」

駄目な様子。会話中に同意を求めた時に「やっせん」と言われれば「それは駄目だ、認めない」という意味になります。「やっせんかったね」と言われた時は「努力したけれど、至りませんでしたね」という意味で厳しい中にも優しさが感じられます。また、度量が小さく弱虫な子供の事を「やっせんぼ」と呼びます。
覚えておきたい例文TOP⑧「てげてげ」
適当でお粗末な様子を表します。「テストをてげてげやった」と言えば、あまり考えず、本来の力を出さずにやったことを指します。何事も本気で取り組まないでいると「あいは、てげてげなしーやっで、仕事は頼まんほうがよかど」と言われてしまい「てげてげな人」だと評価されていると言う事です。
Recommended
おすすめ記事
しつこい人の心理や特徴は?対処法・撃退法をイライラする相手の立場別に解説!
アウトドアの趣味おすすめ130選!一人でできるものや季節別・海山など!
おすすめ趣味ランキングTOP30!男女別・大人向け・モテる趣味など!
【夢占い】夢占いに出てくる蛇の意味は?色/行動/大きさ
【夢占い】友人の夢が暗示するものとは?夢占いで心のサインを知ろう
【夢占い】動物に変身する夢の意味とは?深層心理が示すメッセージを解説
【夢占い】先生が出てくる夢の意味とは?深層心理が示すメッセージを解説
男性が惹かれる外見とは? モテる見た目の特徴と魅力を引き出す方法
あなたも美人になれる!顔面偏差値を上げる方法&モテる理由
男性必見!!LINEでスクールカーストで地位を上にいくために必要な事 5選!!