【妊娠8ヶ月】妊婦・胎児の状態は?症状や注意点!出産準備を万全に!体験談も
【医師監修】妊娠8ヶ月目(28週・29週・30週・31週)の妊婦・胎児はどんな状態なのでしょう?妊娠8ヶ月の妊婦に起こりやすい様々な症状や注意点も詳しくお話しします。さらに、出産準備についてや、先輩ママの体験談もご紹介していきましょう。
妊娠8ヶ月目後半になると、胎児の成長と共に胎動もより大きく感じられるでしょう。この胎動を利用した「胎動カウント」で、胎児の様子を簡単に確認することが出来ます。具体的には、「毎日同じ時間帯に10回胎動を感じるまでにかかった時間を測定する」のですが、時間がかかりすぎたり、胎動が少ない場合は、受診してエコーで確認してもらいましょう。
(胎動カウントについては、以下の記事も参考にしてみてください)
妊娠8ヶ月にするべき出産準備

出産予定日までの2ヶ月はあっという間で、いつ何が起こるかわからないという状態に差し掛かってきています。出産に向けて早めの準備をしておきましょう。
妊娠8ヶ月にするべき出産準備【入院準備】
妊娠8ヶ月目は、入院までまだ時間があるように思えますが、陣痛や破水がいつ来ても大丈夫なように、入院準備を始めましょう。病院でもらえる案内を参考に、インターネットや育児雑誌を上手に活用して、快適な入院生活が送れるようにしましょう。
また、陣痛が来て出産・入院する際の、上のお子さんの預け先や、旦那さんの対応の仕方など、事前に流れを確認しておくと良いでしょう。
妊娠8ヶ月にするべき出産準備【破水対策】
緊急事態…
— 恋魔@年中も意外と好き😂 (@applerenma) September 23, 2017
まだ8ヶ月なのに夜中に少量の破水して、夜間病棟へ行ったら大きい病院に救急車で運ばれて、緊急入院することになった…
まじビックリだよね😂😂😂
妊娠8ヶ月目でも、陣痛が来たり破水する可能性はあり、いつ何が起こるかはわかりません。「大きめのバスタオル」「夜用の大きめナプキン」「替えの下着」「ゴミ袋(防水用としても、汚物入としても役立つ)」などを用意しておきましょう。万が一破水してしまった場合には、羊水感染の恐れもあるので、応急処置をしたらすぐ病院に向かいましょう。
妊娠8ヶ月にするべき出産準備【新生児グッズの準備】

新生児グッズの準備も始めておきましょう。新生児の肌着などは、セットで販売されているものなどもありますが、まずは必要最低限のものだけをそろえておいて、出産後に買い足すという形でも十分です。性別がまだ分からないなら、どちらにも合う色やデザインのものを選んでおくとよいでしょう。
(新生児グッズについてはこちらの記事も参考にしてみてください)
妊娠8ヶ月にするべき出産準備【ネットで買い物が便利】

妊娠8ヶ月目にもなると、重い荷物を持ったり、歩き回って買い物をしたりで疲れるとお腹の張りを感じることもあるでしょう。そんな時は、インターネットでの買い物がおすすめです。妊婦さんや新生児がいる家庭には特典があったりもしますので、ネットスーパーや個別配送を利用してみても良いでしょう。
妊娠中に便利なサービスを調べておくと、なかなか外出できない出産後にも役立つでしょう。
Recommended
おすすめ記事
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【夢占い】妊娠する夢の意味とは?何かの警告なのか?その対策とは?
【夢占い】妊娠する夢の意味と心理:状況、感情、登場人物から徹底解剖
妊娠中の性行為はNG?気になる疑問を徹底解説!
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
さまざまなサインがわかる!!妊娠中のおりものの目安について
【妊娠中のお腹の張りの不安について】原因と対策ーリラックスグッズ3選
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目