破水が陣痛前に起きたら?出産までどれくらい?入院準備は?実体験あり
【医師監修】突然、陣痛前に破水したらびっくりしますよね。破水前に陣痛が起きた場合の「対処法」「赤ちゃんへの影響」「破水から出産までの期間」などについてご説明します。また、陣痛前の破水を予防する方法も知っておくことが大切です。知識があれば慌てずに対処することができます。
陣痛待ちの時間が長いと不安になりますよね。陣痛促進剤を使用し陣痛待ちする場合もあります。
カズヤ先生
産婦人科医
破水の確定は最終的には産婦人科医を受診し、破水特有の検査をする必要があります。 羊水がアルカリ性であることを利用した検査や、羊水中の特殊な物質(αフェトプロテイン、インスリン様成長因子結合タンパク-1、癌胎児性フィブロネクチン)を測定することもあります。 自己判断は危険です。
(出産時の実体験については以下の記事も参考にしてみてください)
陣痛前の破水を予防するには?

臨月は前期破水を予防するために日常生活に気を付ける必要があります。赤ちゃんは子宮内で成長しており、子宮に過度な負担がかからないよう注意することが大切です。子宮に負担をかけないために注意すべき点をご説明します。
陣痛前の破水予防策【感染症にかからないよう注意する】
陣痛前に破水が起きる最大の原因は感染症であり、B群溶連菌やクラミジアやなどによる感染が多くあります(※3)。陰部を清潔にし細菌感染しないよう注意することが大切です。性交渉の際は特に清潔にし、コンドームを使用し感染予防に気を付けましょう。
自覚症状がない場合もありますがかゆみや痛みを感じたり、おりものに異常が生じたりすることがあります。気になる症状がある場合は早めに受診してください。
陣痛前の破水予防策【お腹の張りを感じたら休む】
お腹が張ったり疲れを感じたりした場合は、無理せず休むことが大切です。無理をすると子宮に負担がかかり、破水の原因になります。出産前は日頃から安静にしておくことが大切です。
陣痛前の破水予防策【重いものを持たない】
重いものをもって圧力が無理にかかったり体勢がきつくなったりすると、破水する原因になります。出産前はなるべく重い物は持たないよう周リの人に協力してもらうことが大切です。
(臨月の過ごし方については以下の記事も参考にしてみてください)
陣痛前に破水したら冷静に対処しよう

破水には「前期破水」「早期破水」「高位破水」とありますが、陣痛より先に破水が起きる前期破水は特に注意が必要です。臨月は何が起きるか分かりません。いざというときスムーズに病院に行けるよう事前に準備しておくと安心です。安全に出産できるよう知識をつけておきましょう。
カズヤ先生
産婦人科医
通常は分娩直前に破水するのが普通なのですが、前期破水、高位破水など、これらの破水がおこった時は、その都度適切な対応をする必要があります。 正期産になっていたとしても、破水後は出来るだけ早く分娩にもっていく必要があり、場合によっては分娩誘発を行う必要もありますので、破水かもと思った時には、すぐにかかりつけ産婦人科医を受診しましょう。
Recommended
おすすめ記事
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【夢占い】妊娠する夢の意味とは?何かの警告なのか?その対策とは?
【夢占い】妊娠する夢の意味と心理:状況、感情、登場人物から徹底解剖
妊娠中の性行為はNG?気になる疑問を徹底解説!
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
さまざまなサインがわかる!!妊娠中のおりものの目安について
【妊娠中のお腹の張りの不安について】原因と対策ーリラックスグッズ3選
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目