妊娠・出産
妊婦の車・自転車の運転での注意点まとめ!妊娠初期〜後期別の対策も
【医師監修】車や自転車の運転は現代社会において日常生活に欠かせないものの一つですよね。ただ妊婦さんが車や自転車を運転する場合は他の人より注意を必要とすることが沢山あります。ここではそんな妊婦さんの運転時に気をつけることや、それぞれの妊娠時期での対策をご紹介します。
( 5ページ目 )
Commentator
|
専門家監修
Contents
目次
運転中に陣痛がきたら

陣痛がきてすぐに出産というわけではありません。陣痛の間隔が短くなるまでは一定の時間がかかります。もし運転中に陣痛がきても焦らず、まずは家族や病院に連絡を取って下さい。その後、家や近くの駐車場に車を停めて、家族の運転かタクシーで病院まで移動しましょう。途中で破水する恐れもあるので、自分で病院まで運転するのは控えて下さい。
(陣痛については以下の記事も参考にしてみてください)
陣痛から出産までの流れ・平均時間は?初産と経産婦とでは違う?体験談も
出典: YOTSUBA[よつば]
陣痛の前兆はどんなもの?下痢や腰痛が出る?始まりの痛みはどんな感じ?
出典: YOTSUBA[よつば]
妊婦の運転には細心の注意をはらって!
妊婦だからという理由で車や自転車を運転してはいけないなどということはありません。妊婦さんも他の人と同様に日常生活の中で運転が必要なこともあるでしょう。ただ妊婦である以上、自分が妊娠中であること、お腹の中には大切な命が存在していることを妊婦さん自身がいつでも自覚しておくことが大切です。
妊婦さん自身や赤ちゃんが危険な目にあわないよう、車や自転車を運転する時も細心の注意をはらって快適な妊娠生活を送れるようにしましょう。
Recommended
おすすめ記事
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【夢占い】妊娠する夢の意味とは?何かの警告なのか?その対策とは?
【夢占い】妊娠する夢の意味と心理:状況、感情、登場人物から徹底解剖
妊娠中の性行為はNG?気になる疑問を徹底解説!
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
さまざまなサインがわかる!!妊娠中のおりものの目安について
【妊娠中のお腹の張りの不安について】原因と対策ーリラックスグッズ3選
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目