妊婦の車・自転車の運転での注意点まとめ!妊娠初期〜後期別の対策も

【医師監修】車や自転車の運転は現代社会において日常生活に欠かせないものの一つですよね。ただ妊婦さんが車や自転車を運転する場合は他の人より注意を必要とすることが沢山あります。ここではそんな妊婦さんの運転時に気をつけることや、それぞれの妊娠時期での対策をご紹介します。

( 4ページ目 )
Commentator
|
専門家監修
リエ先生
産婦人科専門医.。国立大学医学科卒業後、初期研修、後期研修を経て、現在大学病院で勤務しています。患者様の不安を少しでも取り除き、正しい知識を啓蒙できればとと思います。
> プロフィール詳細
Contents
目次
  1. 妊婦の車・自転車の運転は危険?
  2. 妊婦が車・自転車を運転できるのはいつまで?
  3. 妊婦が車・自転車の運転中事故にあう危険性は?
  4. 妊婦が車を運転する際の注意点
  5. 妊婦が自転車を運転する際の注意点
  6. 妊娠初期から妊娠後期、妊娠時期別の運転対策
  7. 臨月における妊婦の運転は?
  8. 妊婦の運転には細心の注意をはらって!

妊娠初期と妊娠後期では妊婦さんの体も、心も、周りの環境も大きく変わっています。車や自転車を運転する場合は、それぞれの妊娠時期の特徴をよく理解して、適した運転をすることが大切です。

妊娠時期別の運転対策【妊娠初期】

妊娠初期はつわりの症状や初期流産の危険など、心配事が多くある時期です。また、突然気分が悪くなったり、眠気が襲ってくることもあります。その場合はすぐに運転を中止して下さい。無理に運転を続けると事故を引き起こしたり、何かあった時に心に大きく負担がかかります。

いつまで運転できるかについて、具体的にいつまでという決まりはないと前述しましたが、つわりがひどい時や体調が良くないと感じた時は運転を避けましょう。精神的にも不安定な時期なので運転には特に注意が必要です。また、運転による振動が直接流産につながることはありませんが、振動が不安の原因となるようなら運転を控えた方が良いでしょう。

妊娠時期別の運転対策【安定期】

安定期に入ると、心と体に少し余裕が出てきます。しかし、安定期だからと言って油断は禁物です。運転の振動については問題ありませんが、徐々にお腹も大きくなり、いつの間にか座席やハンドルの位置が合わなくなっていたということも。車の運転前には必ず位置を確認しましょう。また、自転車の運転もバランスが取りづらくなるため注意が必要です。

(安定期については以下の記事も参考にしてみてください)

安定期はいつからなの?仕事しても良い?運動は?過ごし方教えて!

妊娠時期別の運転対策【妊娠後期】

妊娠後期になるとお腹もだいぶ大きくなってくる頃でしょう。特に注意したいのが車線変更やバックでの駐車です。「振り返って後方を確認する」という行為は、お腹が大きくなると想像以上に大変ですよね。周囲の確認がおろそかになり事故を起こしてしまうことも少なくありません。ミラーやバックモニターも上手に利用し、細心の注意をはらって運転しましょう。

また、この時期はシートベルトが苦しく感じるかもしれません。道路交通法では、やむを得ない場合は妊婦さんのシートベルト着用を免除しています。しかし、万が一のこともあるので、腰のベルトをお腹にかけないようにするなど工夫して、できるだけ着用するようにしましょう。

臨月における妊婦の運転は?

そろそろ出産の時期が近づく臨月です。妊婦さんも赤ちゃんとの対面を心待ちにしている頃でしょう。さて臨月の時期の運転は妊婦さんや赤ちゃんにとってどんな影響があるのでしょうか。

(臨月については以下の記事も参考にしてみてください)

臨月はいつからいつまで?臨月の過ごし方、内診について!初産の体験談も!

臨月に運転する時の危険性

いつまででも運転できるとはいえ、いつ破水や陣痛がくるかもしれない時期です。移動中に何か起きた場合を考えると、臨月に車を運転するのはあまりお勧めできません。振動によって破水や陣痛が促進されるということはありませんが、何が起こるかわからないのが臨月です。できれば別の移動手段を考えて、やむを得ない時は誰かに同乗してもらう方が良いでしょう。

(破水については以下の記事も参考にしてみてください)

破水とは?種類がある?色・量・匂いでの見分け方!体験談も!