つわりが気持ち悪い!早く乗り切るには?タイプ別解決法!体験談あり
【医師監修】妊娠初期にはつわりのせいで気持ち悪い、吐き気が止まらない、などの症状が出てどうにかしたいという妊婦さんがたくさんいることでしょう。つわりのタイプ別に気持ち悪い症状を軽くする解決法やグッズをご紹介します。体験談を参考に、つわり解消に役立ててみてください。
よだれつわりにはコレ!あめ玉
よだれつわりの妊婦さんは、あめを舐めておくとよだれが気になりにくくなります。すっきりするミント味やレモン味、梅あめを選ぶのがおすすめです。中には吐き気を抑える医薬品のあめも販売されています。舐め続けると虫歯になりやすいので、あめを舐め終わったら少し時間を空けたり、こまめに歯を磨いたりしましょう。
増田 陽子
内科医
飴などなめるとつわりが治まる人も多いです。携帯できるような飴やチョコレートを持つのもオススメです。
つわりの時期に使えるおすすめグッズ

つわりの時期には、身体が冷えていることでつわりの症状が悪化している場合も考えられます。食事が摂れないことで身体が冷えやすくなっていることもつわりの原因のひとつになっています。
女性
30代前半
私は吐きつわりでしたが、お風呂に浸かってつぼを押したり夫に肩を揉んでもらったりと身体を温めてリラックスできることをやるとつわりが落ち着いてきた気がします。
お風呂に入って全身の血流を良くしたり、身体の芯から温まるのはとってもおすすめです。他にも身体を冷やさないアイテムや、身体を温めるグッズを使って、できるだけつわり症状を軽くする工夫をしながら対処していきましょう。
腹巻・腹帯
腹巻をすることでお腹が冷えてしまうのを防ぐことができます。妊婦さんはお腹を締め付けないように、ゆったりとしたものを選ぶと良いでしょう。妊婦さん用の腹巻や腹帯が販売されており、妊婦さんの体形に合ったものも多くありますので、活用してみることをおすすめします。
湯たんぽ
冷えた体を温めて対処するのにおすすめなのが湯たんぽです。じんわりと心地良い温かさが続きます。お腹を温めたり、背中を温めたりと、好きな部位に当てることができるため、汎用性も高いと言えるでしょう。電気毛布や電気あんかの場合は低温やけどが気になりますが、湯たんぽであれば低温やけどの心配も解決でき、安心して使うことができます。
つわりの時にはメンタルケアも大切

つわり中は、吐き気や気持ち悪いなどの症状によって動けず、家事も仕事も思うようにできないこともあるかもしれません。散らかった部屋を見て、自己嫌悪になる妊婦さんも多くいます。しかし、つわりの症状は「身体を休めてほしい」という赤ちゃんからのメッセージです。体調が優れない時は、横になり、少しずつできることから始めると良いでしょう。
ホルモンバランスも今までとは異なるため、イライラしてしまうこともあるかもしれません。あまり自分を責めすぎてしまうと、身体がつらい上に気持ちもつらくなってしまいます。旦那さんに相談して協力してもらい、つわりのつらい時期を二人で解決していきましょう。
(妊娠初期のメンタルケアについては以下の記事も参考にしてみてください)
Recommended
おすすめ記事
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【夢占い】妊娠する夢の意味とは?何かの警告なのか?その対策とは?
【夢占い】妊娠する夢の意味と心理:状況、感情、登場人物から徹底解剖
妊娠中の性行為はNG?気になる疑問を徹底解説!
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
さまざまなサインがわかる!!妊娠中のおりものの目安について
【妊娠中のお腹の張りの不安について】原因と対策ーリラックスグッズ3選
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目