臨月の胃痛がひどい…!原因と解消法は?陣痛・出産の兆候?
【医師監修】臨月に入ってひどい胃痛に悩んでいませんか。出産間近に生じる胃痛の原因は様々で日常生活の工夫で解消できるものもあれば、すぐに処置が必要なものもあります。臨月の胃痛は陣痛や出産の兆候であることもあるのですよ。そこで今回は臨月の胃痛の原因や解消法をお伝えします。
妊娠後期は特に炭水化物やたんぱく質、ビタミン、ミネラルを赤ちゃんに送っているため妊婦さんの栄養素が不足し筋力が衰えてしまいがち。消化器系の臓器は筋肉でつくられているため、筋力が低下することで消化機能が低下し便秘や胃痛につながってしまうこともあります。出産間近になると胃に激痛が走る場合も。
食べ過ぎが原因の胃痛
臨月になると赤ちゃんが下の方に移動するため、押し上げられていた胃の状態が少し改善されるでしょう。気分の悪さや胸やけ、胃の圧迫感が軽減する場合があります。そのため食欲が増し食べる量が増えることがあるので注意が必要です。
妊婦さんに限らず食べ過ぎは胃痛の原因になりますが、妊婦さんはホルモン分泌の変化や胃の圧迫により十分に眠れないなどの不調をかかえていて胃痛が起きやすい状態になっています。また、出産間近になって食べ過ぎると産道に脂肪がついたり巨大児になったりする原因になるので注意が必要です。
臨月の胃痛は病気の可能性がある?

臨月の胃痛はよくあることですが、ひどい場合は病気が隠れている可能性や前駆陣痛の場合があります。痛みがひどい場合は早めに病院を受診することが大切です。対応が遅れると出産や産後の状態、赤ちゃんの成長に影響する可能性があります。妊娠後期の胃痛で疑われる病気について知っておきましょう。
妊娠高血圧症候群
妊娠中の高血圧を妊娠高血圧症候群といいますが、重症化すると妊婦さんと赤ちゃん両方の命が危なくなります(※2)。胃の激痛や頭痛、むくみの悪化などの自覚症状がある場合もありますが、無症状で気づかないこともあるので注意が必要です。今までの血圧が正常でも、出産間近になると妊娠高血圧症候群になる妊婦さんもいるので早めに病院を受診しましょう。
カズヤ先生
産婦人科医
妊娠高血圧症候群における腹痛の特徴としては心窩部痛といって、胸の中心部で肋骨のすぐ下あたりが痛みます。このような症状が出た時は注意する必要があります。
胃潰瘍
妊娠後期は食べ過ぎや眠れないなどの生活習慣の崩れ、ストレスが原因で胃潰瘍になることがあります。妊娠後期はストレスが溜まりやすく、免疫力も低下しているため胃潰瘍になりやすい状態です。胃痛や胃もたれが続く場合は早めに病院を受診しましょう。
過敏性腸症候群
臨月は不調を感じやすい時期です。胃痛や胸やけの症状に加えて、便秘や下痢の症状がひどくなる場合は過敏性腸症候群の可能性があります。過敏性腸症候群は検査上異常がないにも関わらず便秘や下痢、腹痛など腸の症状を生じる疾患で、ストレスが原因です(※3)。
妊娠後期は不眠やストレスによる胃痛や過敏性腸症候群は珍しくありません。妊娠後期は服用できない下痢止めや整腸剤があり、薬に頼れず我慢してしまうケースが多いでしょう。しかしひどくなると日常生活や出産に影響してきます。妊娠後期でも服用できる薬はあるため、症状がひどい場合は病院を受診するようにしましょう。
(胃薬については以下の記事も参考にしてみてください)
臨月の胃痛の解消法は?

臨月の胃痛の原因は様々で、場合によっては前駆陣痛の場合もあります。妊娠後期は不調を感じやすいので日常生活における工夫が必要です。
Recommended
おすすめ記事
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【夢占い】妊娠する夢の意味とは?何かの警告なのか?その対策とは?
【夢占い】妊娠する夢の意味と心理:状況、感情、登場人物から徹底解剖
妊娠中の性行為はNG?気になる疑問を徹底解説!
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
さまざまなサインがわかる!!妊娠中のおりものの目安について
【妊娠中のお腹の張りの不安について】原因と対策ーリラックスグッズ3選
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目