赤ちゃんにパジャマはいつから?前開きが便利?ママ達おすすめ15選!
赤ちゃんのパジャマ選びは迷いますよね。今回は前半で赤ちゃん用パジャマの選び方などをご紹介し、それを踏まえて後半では「おすすめの15選」として人気商品と口コミをご紹介します。「おすすめの赤ちゃん用パジャマ」についてを知りたい方は後半から読むことをおすすめします。
赤ちゃんにパジャマはいつから着せる?

赤ちゃんにいつからパジャマを着せるか迷いますよね。そんな時は赤ちゃんの月齢、夜の授乳回数などを考慮して決めると良いでしょう。パジャマを着せるタイミングのポイントをお伝えします。
赤ちゃんの首がすわってきたとき
赤ちゃんの首がすわると着替えさせやすくなるので、いつからパジャマを着せるかの判断材料のひとつにしましょう(※1)。始めは前開きのパジャマを使用するのが着替えさせやすくて便利です。かわいく人気のあるパジャマがたくさんあるので、赤ちゃんのおしゃれを楽しみましょう。
赤ちゃんパジャマあるよ…早い人は2~3ヶ月とかで着せる人もいるみたい。かわいいもんね。うちは5~6ヶ月なってからだったかなあ。首がしっかりすわって、朝と夜がなんとなくわかってくると言われてる頃だったかなあ(あいまい)。風呂でたらパジャマに着替えて朝起きたら着替えてるぜ。
— くるみ (@kurumickey) October 13, 2017
赤ちゃんにパジャマを着せるタイミングは人それぞれですね。首がしっかりすわってからの方が着替えさせやすいかもしれません。良いタイミングで前開きのパジャマから始めてみましょう。
おでかけが増えたとき
月齢が2、3ヶ月頃になるとベビーカーを使って赤ちゃんとお出かけすることが増え、お出かけ用の服を着せることが多くなります。お出かけ用の服の状態で寝るのは良くないと考え、前開きのパジャマを使い始めるママも多いでしょう。おでかけの回数もいつからパジャマを着せるか考える上で大切なポイントになります。
昼夜の区別がついてきたとき
赤ちゃんが夜にまとまって眠る頃になると、昼夜の区別がつき生活リズムが整い始めるのでパジャマデビューしてもよいでしょう。睡眠中の赤ちゃんは汗をかきやすいので、パジャマから普段着に着替えることが衛生面的にもよいです。
夜の授乳回数が多い時期は着替えさせるのが負担になりますが、夜に赤ちゃんがしっかり睡眠をとるようになるとママにも余裕が出てくるので良いタイミングです。朝にしっかり着替えることで生活リズムが整うので赤ちゃんにとっても良い効果があります。いつからパジャマにするかは授乳回数も考慮し、ママの負担のないように決めましょう。
(赤ちゃんの睡眠については以下の記事も参考にしてみてください)
赤ちゃんが成長しサイズが70になったとき
新生児が小さく50~60サイズのときは機能的な服が多いですが、70サイズ以上になるとデザイン重視のかわいい服が多くなります。赤ちゃんがおしゃれな服を日中に着る機会が増えたことをきっかけに、服とパジャマを使いわけるママが多いです。新生児の成長を見ながら、いつからパジャマを着せるか考えてみましょう。
赤ちゃんのパジャマはどんなものが便利?

冬は厚着をさせすぎるママが多いので注意が必要です。厚着をさせすぎると汗をかき、夜泣きやあせもの原因になったり、逆に寝冷えする可能性があります。少し薄いかなと感じる程度でも良いでしょう。寝相が悪く夜冷えるのが心配な場合は、はだけないパジャマを選んだ方が安心です。
肌触り、吸収性の良いパジャマ
新生児は睡眠中に汗をかきやすいため、ガーゼ素材など吸水性がよく肌触りがよいパジャマを選びましょう。睡眠中の服装で眠りの質が変わる新生児もいます。
赤ちゃんのおなかが冷えないパジャマ
Recommended
おすすめ記事
4歳児向け知育玩具のおすすめ15選!発達を促して潜在能力を引き出すおもちゃを厳選!
お七夜の料理メニューは?手抜きでも豪華なお祝い膳の簡単レシピ!宅配についても!
水遊び用オムツのおすすめ11選!プールで使えて防水性ばっちりな商品を紹介!
生後4ヶ月の赤ちゃんの服装!サイズの目安や季節別の選び方・着せ方を解説!
子供の手洗い!習慣づけのコツや、正しい洗い方!楽しくなるアイテムも!
子供の中耳炎の症状は?自然治癒でOK?治療は必要?40度の高熱でお風呂はNG?
新生児から使えるチャイルドシートおすすめ20選!対象年齢など選び方のポイントも!
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目