赤ちゃんのつたい歩きはいつから?つかまり立ちからどれくらい?

【医師監修】赤ちゃんが歩く前兆や伝い歩きが始まる時期、赤ちゃんが伝い歩きを始めた時の注意点などを紹介します。「赤ちゃんが歩くかも」という時の応援グッズを【遊びながら】【環境作り】に分けて紹介するほか、赤ちゃんが歩くのを助けるおすすめ練習法、安全対策も紹介していきますよ。

( 3ページ目 )
Commentator
|
専門家監修
マキ先生
国立大学医学部卒業。11年目の小児科医。現在は子供を3人育てながらフルタイム勤務医をしています。日々、頑張るママたちや子供たちの心に寄り添える診療を心がけています。 本職の都合上、・・・
> プロフィール詳細
Contents
目次
  1. 赤ちゃんの伝い歩きは、一人で歩く前の準備!
  2. 赤ちゃんが歩く前兆3選!
  3. 赤ちゃんの伝い歩きが始まる時期って?
  4. つかまり立ちからどれくらいで歩く?
  5. 赤ちゃんの伝い歩きが始まった…注意点4選
  6. 赤ちゃんが伝い歩きをしない…大丈夫?
  7. 赤ちゃんがもう少しで歩く…応援グッズ【遊びながら】
  8. 赤ちゃんがもう少しで歩く…応援グッズ【環境作り】
  9. 赤ちゃんが歩くためのおすすめ練習方法5選!
  10. 赤ちゃんがよく歩く!安全対策は?
  11. 赤ちゃんが歩くことを応援してあげよう!

つたい歩きが始まると赤ちゃんの行動範囲が広がるので、赤ちゃんの健全な発達や安全のために注意が必要です。ここでは、赤ちゃんがつたい歩きを始めた際の注意点を4つ紹介しますので参考にしてください。

1. つたい歩きの注意点【赤ちゃんに無理をさせない】

つたい歩きができても、筋力面や体力面で未発達な部分が多い赤ちゃんが長時間立ち続けることはまだできません。早く歩かせたいからと言って無理に練習をさせるようなことは避けましょう。赤ちゃんも歩くことにマイナスの感情を持ってしまう可能性もあります。

2. つたい歩きの注意点【動きやすい服装】

まだ歩くのが下手な赤ちゃんに引っかかりやすいワイドパンツや長めのスカートをはかせるのは転倒の可能性もあり危険です。ケガ防止のために、動きやすい細身のズボンやレギンスなどを履かせましょう。

3. つたい歩きの注意点【出来れば裸足で】

赤ちゃんは床を踏みしめながらつたい歩きをします。靴下を履いていると滑って転ぶこともありますし、足腰の発達に良くない影響もあります。歩くときはできれば裸足にし、寒い時は部屋の温度を調節するなど工夫をしましょう。どうしても靴下をはかせるときはすべり止めがついているものがおすすめです。

4. つたい歩きの注意点【周囲の安全対策】

赤ちゃんがつたい歩きの際に転んでしまっても危なくないように周囲の安全対策をすることも大切です。「危険なものを片づける」「角はガードする」など、できる工夫はたくさんあります。具体的な安全対策は後ほど紹介しましょう。

マキ先生

小児科医

つかまり立ち〜伝い歩きが始まる時期はまだまだ不安定で、1番怪我をしやすい時期のひとつでもあります。思いがけないところに入り込んだり、今まで届かなかったところに手が届いたりするので、赤ちゃんの目線でもう一度おうちの中を確認しましょう。

赤ちゃんが伝い歩きをしない…大丈夫?

平均よりも早い時期につたい歩きを始める赤ちゃんもいれば、生後1歳を過ぎてもたっちしない赤ちゃんもいて、歩き始めには個人差があります。つたい歩きを始める時期になっても歩く前兆が見られないと発達の異常を疑ったり、「練習した方がいいかも」と心配になるママは多いでしょう。

1. 赤ちゃんがつたい歩きをしない理由【歩くスペースやきっかけがない】

平均的なつたい歩きの月齢になっていても、部屋の中につかまり立ちできる場所やスペースがないために赤ちゃんが歩く前兆が見られない可能性があります。また、赤ちゃん自身がハイハイが好きだったり、つたい歩きに慎重になっている場合もあるでしょう。必ずしも発達に異常があるとは限らないので、その子の個性としてあせらず見守りましょう。

なお、赤ちゃんがいつまでもおしりで移動している場合は、シャフリングベビーの可能性があります(※2)。その際は早めに小児科を受診しましょう。

2. 赤ちゃんがつたい歩きをしない理由【体型の問題で遅い子も】