卵膜剥離には陣痛促進の効果がある?痛い?出血とおしるしの見分け方も!

【医師監修】「卵膜剥離って陣痛を促進する効果があるの?」と気になっている妊婦さんはいませんか?この記事では卵膜剥離の陣痛・破水の促進効果や、方法、出血はいつまで続くのか、おしるしと出血の見分け方などについて説明します。また、卵膜剥離後の腰痛やお腹の張りの原因や、卵膜剥離以外の陣痛促進方法も紹介。さらに、内診グリグリの実際の効果・痛みなどを体験談を元に検証していますよ。

( 3ページ目 )
Contents
目次
  1. 卵膜剥離には陣痛・破水の促進効果がある?
  2. 卵膜剥離の方法は?痛いの?
  3. 卵膜剥離後の出血はいつまで続く?おしるしとの見分け方は?
  4. 卵膜剥離後の腰痛やお腹の張りの原因は?
  5. 卵膜剥離以外の陣痛促進方法は?
  6. 内診グリグリの効果・痛みは実際どうなの?〜体験談〜
  7. 卵膜剥離は医師と相談しよう!
前駆陣痛とは?痛みは?間隔はどう測る?本陣痛の違いは?体験談あり

卵膜剥離以外の陣痛促進方法は?

ここまで、陣痛促進方法のひとつである卵膜剥離について紹介してきました。それでも、「卵膜剥離の痛みに対する恐怖感が拭えない」「自分自身でできることで陣痛を促進したい」と考えている妊婦さんもいるのではないでしょうか?

そこで、ここからは卵膜剥離以外の陣痛促進方法を紹介します。いずれも妊婦さん自身で実践できるものばかりなので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

おっぱいマッサージ

卵膜剥離以外の陣痛促進方法のひとつに、おっぱいマッサージがあります。産後に授乳をしやすくするという目的で、早い時期からおっぱいマッサージを実践している妊婦さんもいますよね。陣痛促進のためにも、正期産に入ったらしっかりとおっぱいマッサージを続けてみましょう。

おっぱいマッサージは親指、人差し指、中指の3本で乳頭を根元からつまみ、縦方向、横方向にゆっくり引っ張るようにマッサージします。おっぱいマッサージの前には、爪を短く切って手を清潔にしておいてくださいね。

体を動かす

体を動かすことも、卵膜剥離以外の陣痛促進方法として多くの妊婦さんが取り入れています。陣痛促進の効果が期待できる運動として挙げられるのは、ウォーキングやスクワットです。産院の行き帰りにウォーキングを取り入れている妊婦さんもたくさんいます。スクワットは何かをしながら行う「ながら運動」で取り入れるのも良いですね。

臨月に適度な運動をすることは、陣痛促進だけでなく安産にもつながると考えられています。出産のための体力づくりも兼ねて、足腰をしっかりと使ってみましょう。

カズヤ先生

産婦人科医

運動と陣痛促進との科学的な相関性はありません。 昔は陣痛を起こすために、よく歩け、よく動けと言われていましたが、1998年に医学会で最も権威のある雑誌である New England journal of medicieに『陣痛および分娩に歩行は影響を与えない』というタイトルの文献がアクセプトされています。

(臨月の運動については以下の記事も参考にしてみてください)

【助産師監修】臨月の運動は安産に効果的!おすすめの運動を動画で!

アロマオイル

卵膜剥離以外の陣痛促進方法として、アロマオイルの香りをかぐ、というものもあります。「陣痛が来ない」「陣痛が強まらない」と悩んでいる妊婦さんには、クラリセージやゼラニウム、ジャスミンなどのアロマオイルが効果的かもしれません。マグカップに熱湯を注ぎ、アロマオイルを数滴加えて香りを楽しんでみましょう。

ただ、これらのアロマオイルには子宮を収縮させる作用もあります。陣痛促進以外の目的での使用は控え、購入前には医師や専門店の店員に確認を取っておくと良いでしょう。

ツボ押し

ツボ押しも、多くの妊婦さんが実践している卵膜剥離以外の陣痛促進方法です。刺激することで陣痛促進の効果が期待できるツボはいくつかあります。なかでも特に効果があるとされているのが、足の内側のくるぶしからおよそ指4本分上がったところにある三陰交(さんいんこう)です(※5)。

三陰交を刺激するには、息をゆっくり吐きながら、親指でゆっくりと5回程度押すと良いでしょう。お腹の大きい妊婦さんは体のバランスを崩すと危ないので、三陰交を押す時は必ず座った状態で行ってみてくださいね。

(陣痛を促進するツボについては以下の記事も参考にしてみてください)

陣痛を促すツボは?少しでも痛みを和らげるツボは?ツボの押し方は?

お風呂につかる

卵膜剥離以外の陣痛促進方法として、お風呂につかることも挙げられます。筋肉のリラックスが陣痛促進に繋がるとされていますが、お風呂に浸かって体を温めることで、手軽に筋肉のリラックス効果が期待できます。ラベンダーなど、リラックスできる香りのアロマオイルを湯船にたらしてみるのもおすすめです。

ただ、破水をしている場合は赤ちゃんへの菌の感染を防ぐため、お風呂に入らないようにしなければなりません。「破水したかもしれない」と感じる場合は、お風呂やシャワーは控えましょう。

内診グリグリの効果・痛みは実際どうなの?〜体験談〜