お食い初めの料理の意味は?百日祝いの献立・メニューに込められた想いを紹介!

生後100日目頃にお祝いをする「お食い初め(百日祝い)」を知っていますか?初めてのママは「お食い初めって何?どんな意味があるの?」と、知らない人も多いです。今回は、お食い初めの意味・由来や、献立・メニューに込められた想いを紹介します。縁起のいい料理の具体例も!

( 2ページ目 )
Contents
目次
  1. お食い初め(百日祝い)の意味・由来とは?
  2. お食い初めでは何をするの?
  3. お食い初めの献立・メニューに込められた意味は?
  4. お食い初めに用いられる縁起のいい料理は?
  5. お食い初めには料理を食べる順番もある?
  6. お食い初めに込められた意味を理解してお祝いしよう!

献立・メニュー【飯椀】の意味

飯椀には赤飯や栗ご飯などが用意されます。赤飯は赤飯は昔から邪気を払う魔除けとしての意味があります。地域ごとにおかゆを用意する場合などもあり、自宅で用意する場合は、たくさんの準備がありますので白飯でも全く問題ありません。

献立・メニュー【はまぐりのお吸い物】の意味

吸う力が強くなるようにという願いを込めて、はまぐりのお吸い物が用意されます。はまぐりは対になった貝殻しか、ぴったりと合わないことから、生涯一人の伴侶と仲良く添い遂げることができるという意味が込められています。

献立・メニュー【鯛】の意味

お祝いの席では定番の「鯛」は「おめでたい=おめで鯛」という語呂合わせからきています。七福神の1人でもある、恵比寿様が手に持っていることでも有名です。贈答、お祝い用の高級魚として昔から用いられています。

献立・メニュー【煮物】の意味

煮物の1つとされる「炊き合わせ」は2種以上の物を炊き合わせることから「多喜合わせ」とされ、たくさんの喜びがあるようにという意味が込められています。お祝いの席で用いられることの多い筑前煮など、地域によってメニューは異なることもあります。

献立・メニュー【香の物】の意味

香の物とは、味噌漬けの味噌の香り高いというのが由来となっています。香の物をお食い初めで用意するときは、季節の野菜や地域の特産物を漬けた漬け物、酢の物などを用意しましょう。歯固め石や梅干しと一緒に盛り付けられたり、梅干しか香の物のどちらか一方のみと歯固め石の場合もあります。

お食い初めに用いられる縁起のいい料理は?

ここからはお食い初め(百日祝い)に用いられる具体的な縁起のいい料理をご紹介します。いろいろな種類があるように感じますが、お正月のおせち料理と意味や由来が共通する部分も多くあります。使われる食材や料理名との語呂合わせなどで縁起を担ぐことで、赤ちゃんの生涯の健やかな成長を願っているのです。

赤飯

赤飯の赤色などは赤ちゃんを災いから守る色として、行事ごとに縁起をかつぐ意味でよく使われる色です。また赤飯の上には「難を転(難点=南天)じて福と成す」という由来があることから南天の葉が添えられます。

梅干し

「歯固めの石」と一緒に添えられることの多い梅干しの意味は、梅は寒さ厳しい冬を越えて実を付けることから、我慢強くなると言われていることに由来します。また梅干しのようにシワシワになるまで長生きしますようにという長寿への意味が込められているのです。

尾頭付きの鯛

天然の鯛は赤く、また身は白く紅白なのでおめでたい席で用いられることの多い料理です。また、頭から尾まであることから人生をまっとうする、という意味が込められています。自宅で作る場合は、養殖の鯛だと赤くない場合もありますので、注意が必要です。

タコの酢の物