2歳6〜8ヶ月の成長の目安は?2歳半からの言葉・身長・体重の発達の平均は?

【医師監修】2歳半を過ぎるとできることも増え、体格もしっかりしてきます。2歳6・7・8ヶ月の身長・体重・言葉の発達の平均や、2歳半からの身体・精神の発達の特徴を紹介していきます。また2歳6・7・8ヶ月の時期のしつけのコツ・注意点や、2歳半健診についてもみていきましょう。

( 3ページ目 )
Contents
目次
  1. 2歳6〜8ヶ月の身長・体重の平均は?
  2. 2歳6〜8ヶ月の言葉の発達の平均は?
  3. 2歳半からの身体の発達の特徴
  4. 2歳半から精神の発達の特徴
  5. 2歳6〜8ヶ月の時期のしつけのコツ・注意点
  6. 2歳半健診って何?内容は?
  7. 2歳6〜8ヶ月の時期はできることが増えて楽しい!

いろいろな事に興味を持ち始める

主婦

30代

2歳8ヶ月になった子供が最近いろんな事に興味を持ち始めたようで、何でも質問してきます。たまに難しいことも質問されるので、回答に困ることも多々あります。

しかし子供に嘘は教えられないので、正しい答えを伝えるようにしています。あまりに質問攻めするときは逆に子供に「なんだと思う?」と聞き返したりしています。

2歳半を過ぎるとさまざまなことに興味を持ち始めます。初めて見る物に対して、ママに「これなに?」と質問を投げかけてくるでしょう。子供が疑問に思ったことはしっかり教えてあげたり、ていねいに答えてあげるのが大切です。

友達と遊ぶようになる

2歳児ママ

10代

週に何回か児童館に行っていますが、毎回一緒に遊んでいるお友達の名前を覚えて家でも言うようになりました。おもちゃの取り合いをすることもありますが、一緒に仲良く遊んだりと2歳半を過ぎてからお友達を認識し始め、お友達と一緒に遊ぶことが楽しいと感じ始めたようです。

1歳の頃は1人遊びが多く見られましたが、2歳半を過ぎると友達と一緒に遊べるようになります。言葉もしゃべれるようになる子が増えるので、友達同士で会話をしている姿を見ることもできるでしょう。友達の顔と名前も覚えてお互いに名前を呼ぶようにもなってきます。

イヤイヤ期が始まる

早い子だと1歳半からという子もいますが、2歳半になると魔のイヤイヤ期を迎える子が増えます。イヤイヤ期は子供にとって自我が芽生えた証拠であり、発達の過程に必要なことです。(※3)親にとっては大変な時期となりますが、温かく見守ってあげましょう。

(2歳児のイヤイヤ期については以下の記事も参考にしてみてください)

「魔の2歳児」とは?パターン別イヤイヤ期の対処法と育児のコツは?

2歳6〜8ヶ月の時期のしつけのコツ・注意点

2歳6・7・8ヶ月の子供にはどのようなしつけをするのが適切なのでしょうか。ここでは2歳6・7・8ヶ月の時期のしつけのコツや注意点を紹介していきます。

食事についてのしつけ

2歳半を過ぎると話せる言葉も増え、ママの言っていることもしっかりと理解し始めます。そのためご飯を食べる前には「いただきます」、ご飯を食べた後には「ごちそうさま」が言えるように教えてあげましょう。またスプーンやフォークのほかにも箸のトレーニングを始めていく時期です。少しずつ箸を使って食べられるように練習していきましょう。

また2歳6~8ヶ月は好き嫌いも出てくるようになり、偏食になる子供も多くなります。野菜や肉などバランスの良い食事をすることが理想ですが、無理に嫌いなものを食べさせようとすると余計に苦手意識を植えつけてしまいます。嫌いなものは細かく刻んでわからないようにして料理に入れたり、ご飯が楽しくなるように皿や盛り付けにも工夫をしてみましょう。

遊びについてのしつけ

おもちゃで遊んだ後は、散らかったおもちゃを自分で片付ける癖をつける必要があります。家の中ではもちろん児童館など外に行っても自分から片付けられるようになれば、保育園や幼稚園に入っても困ることはないでしょう。子供がおもちゃを片付けやすいように、収納棚は子供の身長に合わせたものを選んだり、出し入れしやすい収納ケースを使いましょう。

トイレについてのしつけ

トイレトレーニングは近年では2歳から3歳の間に始めるのが一般的です。おしっこやうんちをしたことを知らせてくれるようになったら、トイレトレーニングを始めてもよい時期といえます。おむつに慣れるとトレーニングパンツを嫌がる子もいるので、嫌がったら強要せずに時間をかけておむつが外れるようにしてあげましょう。

また、なかにはトイレが怖いと感じる子もいます。トイレは楽しい場所だと思わせるために好きなキャラクターのものを置いたり、シールで壁をデコレーションしたりと工夫してみるのもおすすめです。

(トイレトレーニングについては以下の記事も参考にしてみてください)

男の子のトイレトレーニングのやり方!立つ・座る場合のメリット・デメリットも解説!

2歳半健診って何?内容は?