哺乳瓶の煮沸消毒の方法!いつまでする?手順・時間や保管・乾燥のやり方まで解説!

哺乳瓶の煮沸が必要な理由や、いつまで煮沸消毒をするべきなのかを紹介します。また、哺乳瓶の煮沸消毒をするメリット・デメリットや乾燥・保管の方法を紹介しますので参考にしてみてくださいね。さらに、哺乳瓶の煮沸消毒・保管・乾燥におすすめのグッズを8個紹介します。

( 2ページ目 )
Contents
目次
  1. 哺乳瓶の煮沸消毒はどうして必要?いつまでやるべき?
  2. 哺乳瓶の煮沸消毒のメリット・デメリットは?
  3. 哺乳瓶の煮沸消毒の手順・時間は?
  4. 哺乳瓶を沸騰消毒する際の注意点
  5. 煮沸消毒後の哺乳瓶の乾燥・保管方法は?
  6. 哺乳瓶の煮沸消毒・乾燥・保管におすすめのアイテム8選
  7. 哺乳瓶の洗浄・消毒に役立つグッズのレビュー評価ランキングも見てみよう!
  8. 哺乳瓶はしっかり煮沸消毒しよう!

哺乳瓶を沸騰消毒する際の注意点

哺乳瓶の煮沸方法は一見簡単に見えますが、守らなくてはならない注意点がいくつかあります。こちらでは、哺乳瓶を煮沸消毒する際に、注意することについて詳しくご紹介します。

煮沸消毒を始める前に手を洗うこと

煮沸消毒は家にあるもので簡単にできる哺乳瓶の消毒方法ですね。しかし、煮沸消毒を行う前にママがきちんと手を洗うことを忘れてはなりません。哺乳瓶を洗うママの手に細菌やウィルスがついている可能性もあるからです。煮沸消毒前の手洗いは忘れずに行いましょう。

汚れがたまりやすいところは手洗いで落とす

煮沸消毒前に、哺乳瓶やちくびを手洗いします。このとき、哺乳瓶の底やちくびの先端はミルクのカスや汚れが溜まりにくく落ちにくいため、しっかりと洗うようにしましょう。汚れが落ちたか心配な場合は、専用のグッズなどを活用するといいでしょう。

哺乳瓶の種類を確認する

煮沸消毒は沸騰したお湯で3~5分煮立てるため、とても高温になります。そのため、使っている哺乳瓶がどの程度の温度まで耐えられる素材なのかを確認しましょう。一般的に煮沸消毒するのであれば、ガラス製の哺乳瓶かプラスチック製であれば耐熱温度100度以上が目安といわれています。

これ以外のものを沸騰したお湯にいれてしまうと、哺乳瓶が変形したり割れたりと思わぬ事故やケガにつながる可能性もありますので、きちんと確認してから煮沸消毒を行うようにしましょう。また、ガラス製の哺乳瓶や耐熱温度100度以上の哺乳瓶でも、突然沸騰したお湯に入れると歪みや破損の原因となります。必ず、水の段階から鍋にいれるようにしましょう。

やけどはママだけじゃない

煮沸消毒をする際は、やけどに注意するようにしましょう。ママのやけどはもちろんのこと、赤ちゃんが自由にハイハイできる環境で行うのは赤ちゃんにとっても危ないことです。煮沸消毒をする際は、赤ちゃんがキッチンに入らないようにしたり、パパにみていてもらうなどの工夫が必要です。

また、ママ自身のやけども注意が必要です。お湯がはねないように大きめの鍋を使ったり、煮沸消毒後はトングを使って取り出すなどしましょう。

煮沸消毒後の哺乳瓶の乾燥・保管方法は?

煮沸消毒をしたあとの哺乳瓶は乾燥後に保管するのが一般的です。では、煮沸消毒後の哺乳瓶の乾燥方法や保管方法はどのようなものがあるのでしょうか。こちらでは、煮沸消毒後の哺乳瓶の乾燥方法と保管方法についてごご紹介します。

乾燥方法

煮沸消毒後に哺乳瓶を乾燥させるのは、水滴が残ったままで保管するとカビやほこりの原因になってしまうからです。煮沸消毒後の哺乳瓶の乾燥させるには、清潔な布巾やキッチンペーパーの上で乾燥させる方法と乾燥スタンドを使う方法の2種類があります。

清潔な布巾やキッチンペーパーで乾燥させる場合は、哺乳瓶の口が下に向くようにして乾燥させるのがポイントです。乾燥スタンドを使う場合は、トングで鍋から取り出した哺乳瓶をそのままスタンドにかけるだけです。ただし、この乾燥スタンドに細菌やウィルスがついていては煮沸消毒をした意味がないので、スタンドもしっかりと洗って清潔に保つようにしましょう。

保管方法

煮沸消毒した哺乳瓶がしっかりと乾燥したら、哺乳瓶専用ケースなどを使って保管します。汚れやほこりを防ぐために、ふた付きの保管ケースがおすすめです。家であるもので代用したい場合は、タッパーやフードケースを活用するのがおすすめです。

(コストコのベビー用品については以下の記事も参考にしてみてください)

コストコのお買い得『ベビー用品』21選!服〜おもちゃなど!ママ達の声多数!

哺乳瓶の煮沸消毒・乾燥・保管におすすめのアイテム8選