生後2ヶ月頃から赤ちゃんが笑う理由は?月齢別に笑顔の意味や変化を紹介

【医師監修】赤ちゃんが笑う理由を月齢別に紹介するほか、赤ちゃんが笑うタイミングはどんな時なのかを紹介します。また、生後2ヶ月の赤ちゃんが笑うことと性格との関係性や、生後2ヶ月頃の赤ちゃんから始められる、よく笑う子に育てる方法についても紹介するので参考にしてみてください。

( 2ページ目 )
Contents
目次
  1. 赤ちゃんが笑う理由は?
  2. 赤ちゃんが笑うタイミングは?
  3. 生後2ヶ月の赤ちゃんがよく笑うのは、性格も関係している?
  4. 生後2ヶ月頃の赤ちゃんからできる!よく笑う子に育てる方法は?
  5. 2ヶ月の赤ちゃんと一緒に笑おう!

生後2ヶ月の赤ちゃんがよく笑うのは、性格も関係している?

赤ちゃんは、生理的微笑から社会的微笑になる生後2ヶ月くらいになると笑うことも増えてきますが、よく笑う赤ちゃんもいればあまり笑わない赤ちゃんもいるでしょう。その違いは、主にママやパパ、そして赤ちゃん自身の性格が関係していると言われています。

生後2ヶ月の赤ちゃんは、ママやパパなど周囲の人のまねをするように笑うので、ママやパパがよく笑う性格であれば赤ちゃんもよく笑うようになるのです。よく笑う赤ちゃんか、あまり笑わない赤ちゃんかは遺伝とその赤ちゃんの個性によるところが大きいと言われています。

赤ちゃんがあまり笑わないからといって、自分たちを攻めたり、育て方を変えたりする必要はないでしょう。愛情たっぷりに育てていれば、いつか笑顔をみせてくれるはずですよ。

(赤ちゃんの性格については以下の記事も参考にしてみてください)

赤ちゃんの性格形成はいつ?遺伝・環境の影響は?個性別の育て方のコツも!

発達障害の可能性は?

実は、生後2ヶ月でよく笑う赤ちゃんは発達障害の可能性があるという説もあります。ただ実際は、生後2ヶ月でよく笑うという理由だけでは、発達障害かどうかの判断はできません。発達障害の判断基準そのものが複雑で、2歳~5歳くらいになってはっきりと判断できることが多く、中には成人してからわかる場合もあるのです。

生後2ヶ月でよく笑う赤ちゃんが発達障害ではないと言い切ることもできませんが、発達障害だと言い切れる明確な理由もありません。

マキ先生

小児科医

反対に赤ちゃんが笑わないことこそ、発達障害を疑うひとつの兆候にもなります。ともあれ、赤ちゃんがよく笑うか笑わないかで発達障害の有無を判断することはできません。複数の大人がおかしいと思うほど度を越していない限りは、病院を受診したり、我が子が発達障害ではないかと心配しすぎることはないですよ。

生後2ヶ月頃の赤ちゃんからできる!よく笑う子に育てる方法は?

自分の子供をよく笑う子に育てたいというママやパパも多いですが、よく笑う子に育てる方法というのはあるのでしょうか?実は、よく笑う子に育てるには、社会的微笑ができるようになる生後2ヶ月頃からはじめられる方法がいくつかあります。赤ちゃんの性格にもよりますが、笑顔の多い子に育てるために実践してみてくださいね。

たくさん話しかける

よく笑う子供に育てるために生後2ヶ月からできる方法は、赤ちゃんにたくさん話しかけることです。社会的微笑ができるようになる生後2ヶ月頃には、ママやパパの声を認識するようになります。そして、赤ちゃんはママたちの声を聞いた安心感などから笑顔で反応してくれるのです。

そのため、赤ちゃんと接する時にはできるだけ話しかけてみましょう。また、絵本を読み聞かせるのもママやパパの声を聞かせて安心感を与える1つの方法なのでおすすめですよ。

たくさん笑いかける

よく笑う子に育てるには、赤ちゃんにたくさん笑いかけることも大切です。赤ちゃんは、生後2ヶ月頃からママやパパのまねをして笑うようになるので、たくさん笑いかけることで赤ちゃんもまねをしてたくさん笑うようになります。

また、笑顔でいる時は話しかける時の声のトーンも高い場合が多く、赤ちゃんもその声のトーンで判断していることもあるので、赤ちゃんに話しかける時にも笑顔を忘れないようにしましょう。

スキンシップをとる

赤ちゃんが生後2ヶ月になる時期から、赤ちゃんを抱きしめたり触れ合ったりなどのスキンシップを増やすことも、よく笑う子に育てる方法の1つです。スキンシップをとることで、赤ちゃんはママの体温を感じることができ、安心感や喜びを感じて笑顔が多くなりますよ。

(赤ちゃんとのスキンシップについては以下の記事も参考にしてみてください)

赤ちゃんとのスキンシップの効果・影響は?遊びや歌で触れ合うのが大切な理由も!

目を合わせる