生後5ヶ月の赤ちゃんの生活リズム。睡眠時間や授乳・離乳食などのタイムスケジュール例も

【医師監修】生後5ヶ月の赤ちゃんの生活リズムは?この記事では、生後5ヶ月の赤ちゃんの睡眠時間や授乳・離乳食などの生活リズムを紹介します。さらに、生後5ヶ月頃の理想のタイムスケジュール例や、赤ちゃんの生活リズムを整える方法について紹介しますので参考にしてみてくださいね。

( 4ページ目 )
Contents
目次
  1. 生後5ヶ月頃の赤ちゃんの生活リズムは?
  2. 生後5ヶ月頃の赤ちゃんの睡眠時間と生活リズムの関係
  3. 生後5ヶ月頃の赤ちゃんの授乳・離乳食の生活リズムの関係
  4. 生後5ヶ月頃の赤ちゃんの理想のタイムスケジュール例
  5. 生後5ヶ月頃の赤ちゃんの生活リズムを整える方法
  6. 生後5ヶ月頃の赤ちゃんの生活リズムに関する体験談
  7. 生後5ヶ月頃の赤ちゃんの生活リズムを整えてあげよう

夜泣きが始まり生活リズムが崩れた

パート

40代

生後5ヶ月くらいになって突然夜泣きが始まり、生活リズムが崩れてしまいました。夜起きちゃうのでお昼寝は長くなるし、そのせいでまた夜眠れずに泣いて…。夜泣きがおさまるまでは、生活リズムが崩れても仕方ないと割り切ってました。

専業主婦

30代

夜まとめて眠るようになってきたと思ったら、突然の夜泣き。生後5ヶ月だったのですが、とにかく何をやっても泣き止まない日が多く、生活リズムもぐちゃぐちゃでした。それまでの過ごし方はできなくなり、日中に赤ちゃんとぐっすりお昼寝してしまう日もしばしば。

生後5ヶ月になって夜泣きがはじまったというママの声も多いです。生活リズムが整いやすくなる時期ですが、夜泣きがはじまるとそうともいきません。夜泣きがはじまって、生活リズムが崩れてしまったという体験談も多くあります。

朝決まった時間に起こすと生活リズムが整うように

事務

30代

昼夜の区別がつくようになると聞いたので、生後5ヶ月ころはとにかく朝決まった時間に起こすことを心がけたよ。赤ちゃんが眠そうでも、太陽の光を浴びさせて起こすようにした。そうすると、自然と夜眠くなるみたいで生活リズムが整いやすくなったよ。

専業主婦

20代

それまでは朝赤ちゃんが自然に起きるまでダラダラ寝かせていたのですが、生後5ヶ月を機に朝ちゃんと起こすようにしました。朝早く起きるだけで夜早く眠くなるようになり、本当に生活リズムが整うように!今ままでの過ごし方を反省しました。

昼夜の区別がつくようになるため、まずは朝決まった時間にしっかり起こすようにしたというママの体験談です。朝決まった時間に起こすだけでも、1日の過ごし方のリズムは整えやすくなりますよね。朝しっかり起こすことで夜に自然と眠くなってくれたという体験談は、参考にしやすいですね。

離乳食を開始して生活リズムが変わった

専業主婦

30代

生後5ヶ月で離乳食をはじめたのですが、その後生活リズムが変わるようになりました。離乳食を食べるようになって授乳回数が減り、お昼寝の時間がずれるように。就寝時間は少し遅くなったけど、夜はまとめて寝てくれるようになりました。

離乳食がはじまることで、1日のスケジュールや生活リズムが変わる場合もあるようです。離乳食でスケジュールが変わっても、赤ちゃんの様子をみながら臨機応変に対応していきたいですね。

生後5ヶ月頃の赤ちゃんの生活リズムを整えてあげよう

生後5ヶ月頃は、生活リズムが整いやすくなる時期です。しかし、離乳食がはじまったり、夜泣きがはじまることで生活リズムが反対に崩れてしまうこともあります。赤ちゃんのためにも、1日の過ごし方のリズムが整うよう意識して生活してあげたいですね。

渡邉恵里

小児科医

赤ちゃんが起きてる時間が長くなり、離乳食も始まると、お母さんのリズムが変わって忙しくなってきますよね。なかなか思うようにいかない事も増えてくると思います。赤ちゃんと一緒にほっこりする時間を見つけて、リフレッシュして下さいね。