生後5ヶ月の赤ちゃんの生活リズム。睡眠時間や授乳・離乳食などのタイムスケジュール例も

【医師監修】生後5ヶ月の赤ちゃんの生活リズムは?この記事では、生後5ヶ月の赤ちゃんの睡眠時間や授乳・離乳食などの生活リズムを紹介します。さらに、生後5ヶ月頃の理想のタイムスケジュール例や、赤ちゃんの生活リズムを整える方法について紹介しますので参考にしてみてくださいね。

Contents
目次
  1. 生後5ヶ月頃の赤ちゃんの生活リズムは?
  2. 生後5ヶ月頃の赤ちゃんの睡眠時間と生活リズムの関係
  3. 生後5ヶ月頃の赤ちゃんの授乳・離乳食の生活リズムの関係
  4. 生後5ヶ月頃の赤ちゃんの理想のタイムスケジュール例
  5. 生後5ヶ月頃の赤ちゃんの生活リズムを整える方法
  6. 生後5ヶ月頃の赤ちゃんの生活リズムに関する体験談
  7. 生後5ヶ月頃の赤ちゃんの生活リズムを整えてあげよう

生後5ヶ月頃の赤ちゃんの生活リズムは?

生後5ヶ月頃は、離乳食がはじまったり生活リズムが整いやすくなったりと、赤ちゃんの過ごし方に変化のある時期です。では、生後5ヶ月頃の赤ちゃんはどのような過ごし方をしているのでしょう。まずは、生後5ヶ月頃の赤ちゃんの生活リズムについて紹介します。

(生後5ヶ月の赤ちゃんについては以下の記事も参考にしてみてください)

【生後5ヶ月】赤ちゃんの特徴や発育目安、育児の注意点!体験談あり

昼夜の区別がついてくる

生後5ヶ月頃の赤ちゃんは、昼夜の区別がつくようになってきます。そのため、日中に活発に活動し、夜にまとめて眠るという赤ちゃんも増えてきます。生活リズムが整いやすくなるため、1日の過ごし方のスケジュールもたてやすくなるでしょう。

離乳食をスタートする赤ちゃんも

生後5ヶ月頃に離乳食をスタートする赤ちゃんも多くいます(※1)。離乳食をスタートさせる時は、1日1回、授乳のタイミングで取り入れるようにします。離乳食をスタートさせることで、授乳の回数が少なくなる場合もあるでしょう。

生後5ヶ月頃の赤ちゃんの睡眠時間と生活リズムの関係

生後5ヶ月頃の赤ちゃんは、睡眠時間が14時間ほどになり生活リズムも整いやすくなります(※2)。ここでは、生後5ヶ月の赤ちゃんの睡眠時間と生活リズムの関係について紹介します。

(生後5ヶ月の赤ちゃんについては以下の記事も参考にしてみてください)

生後5ヶ月の赤ちゃんの夜泣きの原因は?夜寝ない時の対処法や対策を紹介!

夜まとまった時間寝るようになる

専業主婦

30代

生後5ヶ月頃になると、赤ちゃんは夜熟睡してあまり起きなくなりました。夜にたっぷり寝てくれるので、私もだいぶ楽になりましたね。この頃は、夜しっかり寝て日中長く起きるというスケジュールになりました。

生後5ヶ月くらいになると、赤ちゃんは夜まとめて眠るようになります。夜の睡眠時間の平均は約9〜10時間で、母乳やミルクもまとめて飲めるようになるため夜間の授乳も減ってくるでしょう。夜間に赤ちゃんがたっぷり睡眠時間をとれるようになると、ママもゆっくり休めるようになりますね。

お昼寝は2〜3回

生後5ヶ月の赤ちゃんは、夜の睡眠時間が長くなるためお昼寝の回数や時間は短くなってきます。お昼寝は午前と午後の2回になり、お昼寝の時間はあわせて約2~4時間になるでしょう。夜の睡眠のためにも、夕方以降にお昼寝をさせるのは控えた方がよいでしょう。

しかし、赤ちゃんの成長には個人差があり、生後5ヶ月頃でも夕方寝が必要な場合もあります。眠い赤ちゃんを無理に起こしておくのはかわいそうですよね。状況によっては、夕方寝も含めて1日3回のお昼寝になることもあるでしょう。

夜泣きがはじまる赤ちゃんも

夜まとまった時間寝るようになる生後5ヶ月~生後6ヶ月頃ですが、一方で夜泣きがはじまる赤ちゃんもいます(※3)。夜泣きの原因は赤ちゃんそれぞれ違うため、対策は難しいかもしれませんね。夜泣きがひどい時は、生活リズムを整えることを意識した過ごし方をしてみましょう。

生後5ヶ月頃の赤ちゃんの授乳・離乳食の生活リズムの関係