1歳半頃から始まる『癇癪』とは?原因や子供への適切な対応を紹介!体験談も

子供が最近よく癇癪を起こすようになったと感じることはありませんか。1歳半頃から始まる癇癪(かんしゃく)の原因や、種類について説明します。また子供への最適な対応についても体験談をあわせて紹介します。1歳半頃の子供の癇癪でお悩みのママ、パパは必見ですよ。

( 2ページ目 )
Contents
目次
  1. 1歳半頃から始まる『癇癪』とは?
  2. 1歳半頃から始まる癇癪の原因は?気持ちを伝えるため?
  3. 1歳半頃から始まる癇癪の種類は?
  4. 癇癪を起こす子供への適切な対応は?
  5. 1歳半頃から始まる癇癪は成長の証

癇癪を起こす子供への適切な対応は?

子供が癇癪を起こした時、どのように対応すれば良いか困ってしまいますね。

以下から、子供が癇癪を起こした時の先輩ママの体験談を紹介します。子どもの癇癪にどう対応したら良いか分からない、癇癪が強くて改善しない、など悩んでいるママはぜひ参考にしてみてくださいね。

子供の気持ちに寄り添う

先輩ママ

(30代後半)

夕飯準備中などで手が離せない時にかまってほしいのか足元にきて癇癪を起こします。何度も準備を中断されてイライラしてしまうこともありますが「一緒に遊びたかったんだね。もう少しで終わるからね」と抱きしめるようにしていますよ。

何回か繰り返すと次第に落ち着いて自分でまた一人遊びしてくれることが多いです。

癇癪は子どもに必要な成長過程の一つです。子どもが癇癪を起こしても、無視したり怒鳴ったりししないでくださいね。頭ごなしに叱っても子供理解できませんし、ますますパニックになって泣いてしまいます。

例えば、店でおもちゃを欲しがって癇癪を起こしている時は邪魔にならない場所に連れて行き、落ち着くまで見守りましょう。抱きしめるなどのスキンシップをとり子供を落ち着かせてから「おもちゃが欲しかったんだね。でも今日はおもちゃは買わないよ」など冷静に伝えると良いですよ。

子供の気持ちを代弁してあげる

男の子のママ

(30代前半)

1歳3ヶ月頃から癇癪を起こすようになってきました。でも「積み木が上手く積めなかったんだね。悔しかったね」「お菓子がもっとほしかったんだね」などと私が声に出すようにすると子供も少し落ち着くんです。

私自身も子供の気持ちを代弁することで「こうしたかったんだな」と感じられてイライラすることが減りましたよ。

1歳半前後の子どもが癇癪を起こすのは、自分が何をしたいのか分からずパニックになるからです。

「うまくできなかったから悔しかったんだね」「もっとたくさん遊びたかったんだね」など子どもの気持ちをパパやママが上手に言葉に落とし込めば、子どもを落ち着かせることができますよ。

抱きしめたり抱っこする

女の子のママ

(20代後半)

娘はかなり癇癪が酷いタイプなので、どうにもならない時はそのまま様子見しています。

毎日大声で泣き叫んでいるのでイライラしますが、子どもの気持ちが落ち着いた頃を見計らってハグしてあげると、すぐに落ち着いてくれますよ。

癇癪を起こしている子どもは自分で感情を制御できません。子どもがパニックになっている時は、パパやママが抱きしめてあげましょう。スキンシップをとるだけで、子どもの気持ちはかなり安定しますよ。

気をそらせる

一児のママ

(30代前半)

子供が癇癪を起こしたら「絵本一緒に読もうか」などと他のもので気をそらせることも多いです。意外と良かったのはお手伝いなどをお願いすること。息子は片付けや掃除が好きなようで「ブロックないないしよう」「一緒に掃除機かけよう」などは効果がありました。

外出先で子どもが癇癪を起こした時は「あっちの公園に行ってみない?」「見てみて、ワンワンがいるよ」などと声かけをして、気を逸らしても良いですね。子どもが新しいものに興味を惹かれれば、すんなり癇癪が治まるでしょう。

ただし、頻繁にお菓子やおもちゃで気を逸らしていると「癇癪を起こせばお菓子がもらえる」と子どもが勘違いする可能性があります。あまり物で釣らないようにしましょう。

見通しのたつ言葉がけをする

二児のママ

(30代後半)

息子は自分で歩くのが大好き。急にベビーカーに乗せようとすると癇癪を起こします。

でも、出かける前に「今日のお出かけはベビーカーで行くよ」と事前に伝えておくと、癇癪を起こさず出かけられます。毎回成功するわけではありませんが、先に声かけをしておくことが大切みたいですね。

公園で楽しく遊んでいる時に突然「帰るよ」と言われたら、子どもは心の整理ができず癇癪を起こします。

「あと3回滑り台をで遊んだら帰ろう」など事前に声かけをすれば心の準備ができるので、癇癪を起こしにくいでしょう。

(子供の癇癪については以下の記事も参考にしてみてください)

2歳のイヤイヤ期の対処法10選!絶妙な叱り方や逆効果な対応も…!

1歳半頃から始まる癇癪は成長の証