子育て
抱っこ紐の洗濯方法は?頻度や洗い方を人気のメーカー別に紹介!体験談も
抱っこ紐の洗濯方法は手洗い・洗濯機どっち?といった疑問をはじめ、《エルゴ》《ベビービョルン》《コンビ》など人気メーカー別の洗濯頻度・洗い方を体験談を交えて紹介します。記事を参考に上手にお洗濯をして、抱っこ紐を清潔に使いましょう。
( 4ページ目 )
Contents
目次
3児のパパ
30代
Konnyのスリングタイプの抱っこ紐を使用しています。今まで使っていた抱っこ紐はプラスチックがついているから洗濯機に入れるのに抵抗がありましたが、これは布だけなので洗濯機に抵抗なく入れられて楽です。頻繁に洗えます。
抱っこ紐はさまざまなタイプがありますが、洗濯機で洗うことができると洗濯頻度も高くすることができますね。
(napnap(ナップナップ)の抱っこ紐については以下の記事も参考にしてみてください)
napnap(ナップナップ)抱っこ紐!おんぶもできてコスパ抜群と口コミで大人気!
出典: YOTSUBA[よつば]
抱っこ紐を洗濯した後の干し方は?

抱っこ紐を洗濯した後は型崩れしないように形を整えて干しましょう。物干し竿やハンガーを利用すると型崩れしないように干すことができます。中には平干しが推奨されている抱っこ紐もありますよ。
直射日光に長時間当てると色落ちの原因になります。色落ちが気になる場合は日陰で干すようにするといいでしょう。また、除湿器や浴室乾燥機を利用すれば部屋干しにしても手早く乾かすことができます。色落ち対策にもなるのでおすすめですよ。
抱っこ紐は定期的に洗濯しよう

抱っこ紐は洗い方が分からず、長期間洗濯しないまま使ってしまうことも多いものです。しかし、抱っこ紐は汗やよだれなどで想像以上に汚れています。洗濯の仕方は抱っこ紐の種類によって異なりますが、定期的に洗濯をするようにしましょう。大切な赤ちゃんに使うものなので、きれいな状態の抱っこ紐を使ってあげたいですね。
Recommended
おすすめ記事
4歳児向け知育玩具のおすすめ15選!発達を促して潜在能力を引き出すおもちゃを厳選!
お七夜の料理メニューは?手抜きでも豪華なお祝い膳の簡単レシピ!宅配についても!
水遊び用オムツのおすすめ11選!プールで使えて防水性ばっちりな商品を紹介!
生後4ヶ月の赤ちゃんの服装!サイズの目安や季節別の選び方・着せ方を解説!
子供の手洗い!習慣づけのコツや、正しい洗い方!楽しくなるアイテムも!
子供の中耳炎の症状は?自然治癒でOK?治療は必要?40度の高熱でお風呂はNG?
新生児から使えるチャイルドシートおすすめ20選!対象年齢など選び方のポイントも!
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目