着床出血の確率ってこんなに低いの!?実際にあった人の体験談も!
【医師監修】妊娠を待ち望んでいるとき、出血があると生理なのか着床出血なのか気になりますよね。いつもと違う生理の量や期間だった場合は着床出血の可能性があります。着床出血はどのくらいの確率で起こるものなのでしょうか。着床出血の確率を実際の体験談を交えてご説明します。
基礎体温はどのくらい?
普通生理が来ると基礎体温は低下します。もしも出血が見られても基礎体温が高温のまま維持しているようなら出血が着床出血による可能性があります(※2)。だいたい基礎体温の平均は36.70〜37.00度程度です。
これはあくまで目安です。普段から基礎体温をつけることで着床時期も判断できますし、ご自身の高温期の平均体温を認識できていると判断しやすくなります。
(生理と基礎体温の関係については以下の記事も参考にしてみてください)
妊娠超初期症状の有無

妊娠超初期にみられる症状は基礎体温や着床出血のほかにも様々な変化があります。もし生理がきても妊娠超初期のような兆候があるなら着床出血による出血かもしれません。
●眠い
●胸が張っている
●腰が痛い
●耳痛
●頻尿、便秘、下痢

妊娠超初期の症状と生理前の体調の変化は似通った部分がありますので、出血がおさまった時期でもまだそれら症状が改善されない場合は着床出血の疑いが濃くなります。
(着床出血については以下の記事も参考にしてみてください)
着床出血が起こる確率は?

着床出血は必ずしも妊娠したら全ての人が経験するものではありません。着床出血は妊娠のお印として知られていますが、実は着床出血を経験している先輩ママの割合は少ないのです。確率にすると2%程度の方が着床出血があったことを自覚します。
ただ、出血量が少なくて自覚症状がなかったママのことを考えると確率としては約10〜20%程度あるのではという考えもあります。着床出血の自覚症状のあったママの割合は案外少ないのです。
カズヤ先生
産婦人科医
実際の妊婦さんでも、着床出血はごく微量のため気づかない方も多いです。 着床出血を妊娠したかどうかの要因として判断するのは困難と言えるでしょう。
(着床出血がない場合の妊娠については以下の記事も参考にしてみてください)
着床出血の経験がある先輩ママ

Recommended
おすすめ記事
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【夢占い】妊娠する夢の意味とは?何かの警告なのか?その対策とは?
【夢占い】妊娠する夢の意味と心理:状況、感情、登場人物から徹底解剖
妊娠中の性行為はNG?気になる疑問を徹底解説!
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
さまざまなサインがわかる!!妊娠中のおりものの目安について
【妊娠中のお腹の張りの不安について】原因と対策ーリラックスグッズ3選
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目