臨月の出産兆候まとめ!おりものが多くなる?吐き気なども?体験談あり!
【医師監修】もうすぐ出産!臨月になるとさらに体調の変化があります。初めての出産の方は不安も大きいのではないでしょうか。出産の前には何か兆候が見られることがあります。臨月のおりものや吐き気は出産の兆候なのか?体験談も紹介しながら説明していきます。
おしるしから出産までの時間
おしるしがあることによって、そろそろ出産が近づいていると感じ気持ちが高まってくるかもしれません。しかしおしるしがあってから陣痛が起こる時間には個人差があるため、すぐに出産とは限りません。
おしるしがあったからあわてて病院に行ったものの、出産はまだだからもう一度家に帰されることもよくあります。おしるしがあってからすぐ陣痛が来る方もいますが、何日も経ってから陣痛が来る方もいます。
(出産兆候については以下の記事も参考にしてみてください)
臨月の出産兆候その3. 吐き気

臨月時期の出産兆候として吐き気が起きることがあります。これはホルモンバランスの変化と考えられています。臨月の吐き気にはどのような原因があるのか紹介します。
ホルモンバランスの変化
まず吐き気の原因とされているのがホルモンの変化です。お産が近づくと赤ちゃんの成長の手助けをする卵胞ホルモン(エストロゲン)というホルモンが増えます。その卵胞ホルモンの影響で筋肉が緩まり、胃酸が逆流を促してしまうのです。そのため吐き気を感じやすくなります。
子宮による胃の圧迫
妊娠後期に入り、お腹の中の赤ちゃんも成長し続けていますが、それに伴って子宮も大きくなります。子宮の真上にある胃が大きくなる子宮に圧迫されて吐き気を感じてしまうのです。
しかし、臨月時期になると赤ちゃんが出産の準備のため下に下がり骨盤に収まるので、少し「胃が楽になった」「食べても苦しくなくなった」と感じる方もいるようです。
子宮の収縮
臨月時期になると子宮の収縮やホルモンの変化など身体の変化がたくさん起こってきますが、その身体の変化がすぐ近くにある胃に伝わって吐き気を感じてしまうのです。
危険な吐き気もある

臨月時期には様々な理由で吐き気が起こることをお話ししてきましたが、中には危険な吐き気もあります。下記の症状がある場合はすぐに病院を受診するようにしてください。
激しい頭痛と吐き気
妊娠中は血液の量が増加することにより高血圧になりやすいのですが、そのため脳内の血管に負担がかかっています。それが原因で脳内の血管が破裂したりして出血し、脳出血を引き起こす可能性があります。
脳出血を引き起こしている場合に激しい頭痛を感じます。妊娠中は高血圧になりやすいことから、脳出血になってしまう方が多いのです。
先輩ママ(妊活経験有)
20代後半
出産間近に脳出血で緊急入院して、帝王切開で出産した友達から、無事赤ちゃんと一緒に退院したと連絡が来た...。本当に良かった!
Recommended
おすすめ記事
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【夢占い】妊娠する夢の意味とは?何かの警告なのか?その対策とは?
【夢占い】妊娠する夢の意味と心理:状況、感情、登場人物から徹底解剖
妊娠中の性行為はNG?気になる疑問を徹底解説!
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
さまざまなサインがわかる!!妊娠中のおりものの目安について
【妊娠中のお腹の張りの不安について】原因と対策ーリラックスグッズ3選
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目