妊娠初期(1〜4ヶ月)の症状は?超初期の兆候と検査陽性後の注意点
【医師監修】妊活中の女性は生理前のちょとした体の変化にも敏感になるでしょう。どのような変化が妊娠なのでしょうか。妊娠初期(1〜4カ月)の月別の症状や、妊娠超初期にみられる兆候と検査陽性後の注意点などについて、先輩ママの体験談やドクターの指摘を交えて説明します。
5. 妊娠の兆候【胃部のむかつき】
いや違う、4週後半から症状地味に出てた。この頃ってつわりじゃなくて超初期なんとかになるのかな?生理関係すごく悩まされてて気を付けて見てたから5週で妊娠気が付いたけど、今振り返るとあれは…ていうのが結構早いうちから出てたんだなあ
— はくマタ記録用 (@8910_mama) October 14, 2017
受精卵が着床しだんだんと育ち始めると、プロゲステロン(黄体ホルモン)の分泌が増えて消化器官の働きが悪くなることがあります。その結果、食べたものが消化されにくいや、胃がむかつく、胃痛を感じるというような症状が出てくる人がいます。
6. 妊娠の兆候【兆候が見られない人も】
妊娠の兆候はいろいろとありますが、妊娠した人がすべての症状が出たかというとそうではありません。いくつかの症状が該当すれば妊娠の可能性があるかもしれませんし、単に生理前症候群の症状である可能性もあります。また、これらの症状が全く現れない方もいるので、一つの目安として考えておくのが良いでしょう。
(妊娠初期症状の兆候については次の記事も参考にしてください)
妊娠検査薬で陽性反応が出たら注意したいこと

妊娠の兆候の症状があてはまり、妊娠かもしれないと妊娠検査薬を試してみたら陽性だったというときに、注意しておきたいポイントがいくつかあります。
妊娠検査薬で陽性が出たからといって妊娠したわけではない
妊娠初期に妊娠検査薬で陽性が出たからといって、妊娠したわけではないのです。検査薬で陽性が出たとしても、医学的に「妊娠」と認められるにはまだ早いのです。妊娠検査薬で陽性が出た後に病院へ行くと、超音波検査で子宮の中を見ます。子宮内に赤ちゃんが入るための袋である胎嚢が確認され、赤ちゃんと赤ちゃんの心臓が動く様子が確認できた段階で「妊娠」と判定されるのです。
まれに、妊娠検査薬で陽性が出ていても、子宮内ではなく卵管などに着床してしまう「子宮外妊娠」の場合もあります。子宮外妊娠になってしまうと、その後妊娠を継続することはできません。そのまま気づかずに放っておくと、下腹部に激痛が襲い危険な状態になってしまいます。子宮外妊娠かどうか判断するために、早めに産婦人科を受診しましょう。
カズヤ先生
産婦人科医
この危険があるため、月経予定日から1〜2週間過ぎた頃に市販の妊娠検査薬が陽性になれば、可能な限り早めに産婦人科を受診しないといけません。 ほっておくと仮に子宮外妊娠であった場合、腹腔内で大出血して生命の危険を伴うことがあります。
化学流産の可能性も
化学流産の可能性もあります。妊娠検査薬で妊娠反応が出ても、産婦人科の検査で胎嚢が見られなかったり、しばらくして生理がきたり、といったこともあります。これを「化学流産」と言い、妊娠初期ではよく起きることでもあります(※2)。
なお、この時期の流産の原因は染色体異常であり、母親側に問題があったわけではありません。化学流産は自然淘汰ともいえる現象なのです。
妊娠初期!妊娠2ヶ月目のからだの状態

生理予定日からの4週間が妊娠2カ月となり、妊娠2カ月~4カ月までの3カ月間を妊娠初期としています。生理の遅れを感じ、妊娠に気づく人が最も多い時期です。お腹の中では、胎嚢が作られ、その中に赤ちゃんの栄養源である卵黄嚢(らんおうのう)と胎芽が見られます。
妊娠2カ月目に見られる症状

Recommended
おすすめ記事
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【夢占い】妊娠する夢の意味とは?何かの警告なのか?その対策とは?
【夢占い】妊娠する夢の意味と心理:状況、感情、登場人物から徹底解剖
妊娠中の性行為はNG?気になる疑問を徹底解説!
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
さまざまなサインがわかる!!妊娠中のおりものの目安について
【妊娠中のお腹の張りの不安について】原因と対策ーリラックスグッズ3選
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目