【医師監修】妊娠23週の妊婦・胎児の状態は?症状と注意点!エコー写真の画像も!
妊娠23週は妊娠6ヶ月最後の週に当たります。妊娠7ヶ月を目前に控えた妊娠23週の妊婦さんの状態や赤ちゃんの様子をご紹介します。この頃に起こる症状や注意点も合わせてみていきましょう。妊娠23週の赤ちゃんのエコー写真もご紹介していきます。
妊娠23週の胎動はどんな感じ?

妊娠23週ともなると、胎動を感じる妊婦さんがほとんどになるでしょう。この時期は赤ちゃんが最も動きやすいと言われている時期です。(※1)腕や足を大きく動かしたり、身体を回転させたりして激しく動くこともあります。お腹をじっと観察していると、お腹の中で動くのが外側からでもわかることがありますよ。妊娠23週の妊婦さんの胎動の動画をご紹介します。
お腹がピクピクと動いている胎動の様子がしっかりとわかります。下腹部が動いており、もしかしたら逆子の状態でキックしているのかもしれません。
お腹をなでると胎動で返してくれているようです。胎教の音楽も効果があるのかもしれませんね。
胎動を感じられるようになったら、「胎動カウント」を試してみてもいいかもしれません。胎動カウントは、胎動を10回感じられるまでにかかる時間を計ることで、赤ちゃんの生活リズムを把握したり、問題にいち早く気づけるようにしたりするものです。
胎動については、次の記事も参考にしてみてください。
妊娠23週の胎児の状態は?

胎動を感じられるようになると、胎児が元気であるということがわかるようになって安心できますね。この頃の胎児の状態を見ていきましょう。
妊娠23週目の胎児の大きさは約650gまで成長
妊娠23週の胎児は、体重約650gほどまで大きくなります。体長は約30cmほどにまでなります(※2)。妊娠6ヶ月の間に、約450gほども増えたということになります。一週間の間に100gずつ大きくなっている計算になります。こんなに胎児が急激に成長しているのですから、多くの妊娠23週の妊婦さんがお腹が大きくなったと感じるのも納得できますね。
胎児の表情が豊かになってくる

顔の目鼻立ちもはっきりとしてきて、表情の変化がわかるようになってきます。この頃には表情筋も発達してきているのでしょう。エコーでいろいろな胎児の表情を見ることができるかもしれません。
妊娠23週の胎児は膵臓が発達
妊娠23週の胎児の体内では、臓器の機能は少しずつ形成されており、機能しながら発達している状態です。妊娠23週は、特に膵臓(すいぞう)の機能が発達します。膵臓は、血糖値を抑えるホルモンであるインスリンの分泌を行う臓器ですが、胎児のインスリンは、成長を促す働きを持ちます。そのため膵臓が発達していくとともに胎児の身体も大きくなっていくのです。(※3)
一方で膵臓が発達するこの頃に、妊婦さんが糖尿病にかかってしまうと、胎児のインスリンの分泌が過剰になり、巨大児になってしまう可能性が出てきます。妊娠糖尿病には注意が必要です。
妊娠23週の胎児は生活サイクルが一定に
Recommended
おすすめ記事
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【夢占い】妊娠する夢の意味とは?何かの警告なのか?その対策とは?
【夢占い】妊娠する夢の意味と心理:状況、感情、登場人物から徹底解剖
妊娠中の性行為はNG?気になる疑問を徹底解説!
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
さまざまなサインがわかる!!妊娠中のおりものの目安について
【妊娠中のお腹の張りの不安について】原因と対策ーリラックスグッズ3選
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目