【医師監修】妊娠27週の妊婦・胎児の状態は?症状と注意点!性別はわかる?
妊娠27週に入ると妊婦としての生活にも慣れてくる頃ですね。この時期、妊婦さんやお腹の中の赤ちゃんはどんな状態なのでしょう。妊娠27週での胎児の成長と妊婦さんにあらわれやすい症状、妊娠生活で注意して欲しいことを紹介します。また赤ちゃんの性別についても説明します。
4Dエコーで胎児を見れる病院も
妊娠27週目の妊婦検診では、4Dエコーで胎児の様子を見せてくれる病院もあるようです。4Dエコーは胎児を立体的に見ることが出来るのでタイミングが良ければ可愛い表情を見せてくれるでしょう。また4Dエコーは3Dエコーと違い動画で胎児を確認出来るので、リアルタイムで動いている様子を見る事が出来ます。
胎児が大きくなり過ぎると全体像が見えなくなってしまうので、4Dエコーは主に妊娠30週までに実施されます。病院によっては実施していないところもあるので、一度確認してみるといいでしょう。
妊娠27週はどんな症状が現れる?
妊娠27週目は胎児が急速に成長し、胎動も激しく感じられる時期ですが妊婦の体にはどんな症状が現れるのでしょうか?マイナートラブルと言われるむくみ、便秘、貧血、お腹の張りなどに悩まされる妊婦さんが増えるので、それぞれ解決策と一緒にご紹介します。
むくみ
妊娠27週目に妊婦さんが抱えるマイナートラブルで多いむくみ。むくみの原因は運動不足や急な体重増加、冷え性による血行不良などが挙げられます。また、立ちっぱなしや座りっぱなしなど、同じ姿勢でいることでもむくみが起こりやすいので気をつけましょう(※2)。むくみの解消法には次のような方法があります。
●足を高い位置に上げて寝る
●リンパマッサージ
●ウォーキング
●足を温める
便秘
便秘に悩まされる妊婦さんも多くいます。もともと便秘気味だった方はもちろん、妊娠して便秘になる方もいます。妊娠すると黄体ホルモンが分泌されますが、この黄体ホルモンが大腸のぜん動運動を抑制するため便秘になりやすくなります(※3)。また、大きくなった子宮が腸を圧迫し便の通りが悪くなることも便秘の原因と言われています。便秘解消法には次のような方法があるので試してみましょう。
●毎朝決まった時間にトイレに行く
●適度な運動をする
●ストレッチをする
●食物繊維を摂取する
(便秘については以下の記事も参考にしてみてください)
貧血
妊娠27週目は貧血に悩まされる方もいます。貧血は妊娠初期に多いイメージもありますが、実は妊娠中期から後期にかけて特に注意が必要です。妊娠中期に貧血になる理由は「血液が薄くなる」ことで起こると考えられています。胎児に優先的に栄養を送っていることで起こる「鉄欠乏生貧血」です。具体的な症状として、めまいや頭痛、寒気、立ちくらみなどが発症します。貧血には以下の対処法があります。
●ヘム鉄を摂取する
●鉄分の摂取を妨げるタンニンの摂取を避ける
●医師に相談し薬、サプリメントを摂取する
妊娠中期以降は特にお風呂場での貧血に気をつけましょう。立ちくらみやめまいなどで転倒しないように十分注意が必要です。
お腹の張り
「お腹が張る」という言葉はよく耳にするものの、妊婦さんによって様々な感じ方があるため一概にどのような状態と説明するのは難しいようです。皮膚が引っ張られる感じや、お腹がカチカチになるなど様々な症状があります。長時間同じ姿勢でいたり、動き回ったりしているとお腹が張りやすいのですが、疲れやストレスからも誘発されてしまいます。
「よくお腹が張るけど大丈夫」と安定期だからといって安心し過ぎは禁物です。お腹の張りは早産などの危険サインでもあるので、回数が多かったり、激痛に襲われたときは無理せず病院を受診しましょう。解決策は次のようなことが挙げられます。
●安静にする
●30分以上張りが続く場合は病院を受診する
(お腹の張りについては以下の記事も参考にしてみてください)
Recommended
おすすめ記事
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【夢占い】妊娠する夢の意味とは?何かの警告なのか?その対策とは?
【夢占い】妊娠する夢の意味と心理:状況、感情、登場人物から徹底解剖
妊娠中の性行為はNG?気になる疑問を徹底解説!
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
さまざまなサインがわかる!!妊娠中のおりものの目安について
【妊娠中のお腹の張りの不安について】原因と対策ーリラックスグッズ3選
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目