妊婦の体重管理を時期別に解説!妊娠中の体重増加の目安は?体験談も!
【医師監修】妊娠中、体重がどんどん増加する人も、全然増えなくて心配な人もいますよね。妊婦の体重管理について、時期別に増加の目安や妊婦の体重増加における注意点を解説していきます。妊娠中の体重管理に関する体験談もご紹介しますので参考にしてください。

ここでは、妊娠初期の体重管理と、つわりによる体重への影響について解説していきましょう。
(妊娠初期の体重については以下の記事も参考にしてみてください)
妊娠初期の妊婦の体重管理【二人分食べるのは昔の話】
切迫早産とかで絶対安静の指示がなければ妊婦は身体動かしておかないと出産の時後悔することになるよまじで。「妊婦さんはゆっくり座って赤ちゃんのぶんまで2人分食べなさい」はアカンのやで!!!それは今みたいに文明の利器がなく食も乏しかった時代の話なのよ。
— カワノアユ (@love8d0na) March 4, 2016
「妊婦は2人分食べなさい」と言われる時代もありましたが、現代では妊婦の極端な体重増加は、様々なリスクを高める原因とされ、食べ過ぎには注意が必要です。普通の食事をしていれば、胎児は必要な栄養分を必要な分だけ吸収しますので、「量」よりも「栄養バランス」を意識するのが理想でしょう。
妊娠初期の妊婦の体重管理【つわりによる影響】

妊娠初期はつわりで食欲がなくなり、妊娠前よりも体重が減る人もいるでしょう。つわりの間は、無理をして食べる必要はありません。妊娠初期は、胎児はわずかな栄養しか必要としないので、定期健診で問題なく成長していると確認できれば大丈夫です。
妊娠初期の妊婦の体重管理【まずは習慣作りから】
妊娠初期から、体重計に乗る習慣を付けましょう。毎日チェックすることで理想の体重増加の目安を意識でき、増えすぎも防げます。朝起きた時や夜寝る前など、時間を決めて測ると習慣化しやすいでしょう。
妊娠初期の妊婦の体重管理【妊婦さんの体験談】
吐きづわりで体重が減る人もいれば、食べづわりで急激な体重の増え方をする人もいます。妊娠初期はつわりの影響や、精神的ストレスも大きいので、無理のない範囲で体重管理をしましょう。
先輩ママ
20代
妊娠初期で切迫流産の兆候があると言われ、自宅安静とつわりと体重管理を一度に抱えて結構しんどかったです。お腹は空くのに、食べると気持ち悪くて、どうにもならなくて…。とにかく早くつわりが終わることを願う毎日でした。
このママのように、一度に色々抱えてストレスを感じる方もいます。
先輩ママ
30代前半
食べづわりのタイプでした。胃に何か入ってないと吐き気がしたから食べてばかりで、この頃の体重の増え方にはびっくりでした。その後の妊娠期間は、徹底して栄養バランスの良い自炊をして、体重が増えないようヒヤヒヤでした。
このママは、食べづわりで妊娠中期以降苦労されたようです。
(つわりについては以下の記事も参考にしてみてください)
Recommended
おすすめ記事
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【夢占い】妊娠する夢の意味とは?何かの警告なのか?その対策とは?
【夢占い】妊娠する夢の意味と心理:状況、感情、登場人物から徹底解剖
妊娠中の性行為はNG?気になる疑問を徹底解説!
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
さまざまなサインがわかる!!妊娠中のおりものの目安について
【妊娠中のお腹の張りの不安について】原因と対策ーリラックスグッズ3選
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目