【医師監修】妊娠37週の妊婦・胎児の状態は?もう正産期!体験談・症状・注意点!
妊娠37週は妊娠10ヶ月の臨月に入り1週間が経過した頃です。いよいよ出産も近づき正産期に突入し、赤ちゃんに会えるのももう間もなくとなりました。妊娠37週の妊婦さんや胎児の状態や妊婦さんの身体に出やすい症状を見ていきましょう。妊娠37週の体験談もご紹介します。
妊娠37週の妊婦さんの状態は?

妊娠37週目は生産期に入る1週目です。胎児はお腹の外の世界でも生きていける状態になっています。妊婦さんの身体も出産に向けて準備を始める頃です。
妊娠37週から正産期に突入

「正産期」というのは、出産の準備が整っている期間であり、出産に最も適している時期のことを指します。正産期の週数としては、妊娠37週0日~妊娠41週6日までの期間です。ほとんどの妊婦さんは予定日よりも早く出産することが多いのですが、予定日を過ぎても2週間までは正常の出産となるのです。正産期を過ぎると、過産期に入ります。過産期に入ると何らかの処置を受けることが多くなります。
また、「正産期」と似たような言葉で、「正期産」という言葉があります。正期産というのは、正産期に出産することを言います。正期産は赤ちゃんが生まれてこれる状態まで育った週数で生まれたことを指しているのです。生産期は時期を指す言葉ですが、正期産は出産の種類としての意味を持っています。
子宮底長は約30~33cmほど

この頃の妊婦さんの子宮底長は約30~33cmほどになります。妊娠37週目になる頃から、胎児が子宮口に向けて下の方へ下りてきます。おへそよりも下のあたりがせり出すような形になります。
妊娠37週からは子宮口が開き始める妊婦さんも

妊娠37週目の正産期に入ると、子宮口が少しずつ開いてきます。子宮口が開き始めると、おりものの量が次第に増えてきます。おりものの量が増えることで不快感が出てきますので、おりものシートを使用したり、下着をこまめに取り換えたりして対応しましょう。
妊娠37週目になると子宮口の開きを見て出産の大体のタイミングをチェックすることもあります。妊娠37週目の妊婦さんは子宮口が1~3cmほど開いている方が多いようです。
(妊娠37週前後については以下の記事も参考にしてみてください)
妊娠37週でも体重管理は厳しい

妊娠37週目の正産期に入り、もうすぐ生まれるからと言って体重管理を怠ると難産になる危険も増しますので注意が必要です。一方で出産は体力が必要になりますので、あまりにも栄養が足りないのもよくありません。一日のカロリーは2000kcal以上2500kcal未満に抑えておくとよいでしょう。
お腹が大きくなると身体を動かすのにも体力が必要になり、身体を動かすのが面倒に思えることもあります。だからと言って体を動かさないのはよくありません。体重増加の原因になるほか、身体がむくんでしまったりすることもあります。
体重増加は難産の原因にもなる
Recommended
おすすめ記事
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【夢占い】妊娠する夢の意味とは?何かの警告なのか?その対策とは?
【夢占い】妊娠する夢の意味と心理:状況、感情、登場人物から徹底解剖
妊娠中の性行為はNG?気になる疑問を徹底解説!
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
さまざまなサインがわかる!!妊娠中のおりものの目安について
【妊娠中のお腹の張りの不安について】原因と対策ーリラックスグッズ3選
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目